-
公開日2022.07.04更新日2022.07.04
ビニールハウスでの熱中症から農作業者を守れ!
一般的に暑さの影響で死亡者が増え始めるのは30℃を超える日とされていますが、暑さに体が慣れてない時期や、高温多湿になりやすいビニールハウス内…
-
公開日2022.06.30更新日2022.06.30
やっかいなコナジラミの対策方法|被害の軽減を目指して
農業や家庭菜園をしていると、白い翅の生えた小さな虫を見かけることはないでしょうか。それはコナジラミかもしれません。コナジラミはあらゆる寄…
-
公開日2022.06.29更新日2022.07.01
CA貯蔵とは?メリットとデメリットを解説
日本の消費者は食品の「鮮度」を重視する傾向がありますが、野菜や果実のような青果物は米や肉に比べて鮮度維持が難しいものです。品質の高い青果…
-
公開日2022.06.23更新日2022.06.23
ハサミの作業が1日に2万回!?みかんの収穫って大変です
果実ひとつひとつをハサミで切って収穫するみかんの収穫作業。みかんの種類や木のサイズにもよりますが、1本の木で600~700個ほどの実が収穫されま…
-
公開日2022.06.17更新日2022.06.17
植物に対するモリブデンの働きとは?|欠乏障害と欠乏対策を解説!
微量要素の一つに数えられるモリブデン。モリブデンは植物に必要な栄養素とされていますが、吸収量が最も少ない栄養素であることも知られています…
-
公開日2022.06.16更新日2022.06.16
野菜や果実をエチレンガスから守れ!ガス発生のデメリットと対策をご紹介
産地の予冷設備に始まり、冷蔵車両の普及や市場の冷蔵設備の充実などにより、コールドチェーン方式が整備されているものの、鮮度保持においてはま…
-
公開日2022.06.07更新日2022.06.08
トマト栽培における日当たりの重要性|健康に育てるために
トマトを栽培していると「トマトの株に元気がないな・・・」と感じることがあるのではないでしょうか。それは日当たりが悪いことが原因かもしれま…
-
公開日2022.06.06更新日2022.06.07
苗が徒長したらどうすればいいの?原因と対策を解説します
一般的に農家さんで育苗を行う場合には、苗をそのまま買ったり、購入した種を育苗ポットやセルトレイなどにいれて発芽させたりしているかと思いま…
-
公開日2022.05.31更新日2022.06.09
鮮度長持ち!大型冷蔵庫における果物の長期保存方法とは!?
ブドウやイチゴなど海外に出荷する果物が増加してきており、それは日本の農産物輸出額に大きな貢献をしています。最近はサツマイモ輸出が熱を帯び…
-
公開日2022.05.30更新日2022.06.30
アスパラガスの害虫対策|効果のある資材をご紹介
ヨーロッパが原産地であるアスパラガスという野菜は、日本で食用として栽培され始めたのは明治時代からと言われています。主に施設で栽培されるこ…
-
公開日2022.05.23更新日2022.06.30
農業害虫ハモグリバエの被害を防げ!防除と駆除の方法について解説
野菜や花卉の圃場で小さなハエが飛んでいて、どこから発生したのかなと疑問に思うことはないでしょうか。ハモグリバエは、植物体の葉の組織内に産…
-
公開日2022.05.17更新日2022.05.17
LED電球を使ったイチゴの電照栽培|白熱電球からの代替メリットを解説!
イチゴの電照は日長時間を延長して花芽分化促進を目的にし、施設栽培において冬期に行う栽培技術です。イチゴの収穫期間は凡そ11月~5月の7か月間…
-
公開日2022.05.17更新日2022.05.17
酸性土壌で大丈夫?酸性度の高い土壌のデメリットと改良方法について
多くの方が理科の授業でリトマス試験紙を使い、水溶液の酸性・アルカリ性の判別実験をされたご経験があるのではないでしょうか。酸性やアルカリ性…
-
公開日2022.05.16更新日2022.05.16
鳥害対策の方法を詳しく解説
ハトやカラスを代表とした鳥による被害(鳥害)にお困りではないでしょうか。いざ対策しようと思っても、「どのような対策が有効だろうか?」「本…
-
公開日2022.05.09更新日2022.05.10
植物実験向けのLED電球をご紹介‼|赤色光、青色光、遠赤色光が植物に及ぼす影響
稀に存在するものを除き、ほとんどの植物は光合成を行います。植物は太陽光の光エネルギーと根から吸収する水を利用して光合成を行い、酸素や有機…
-
公開日2022.05.06更新日2022.06.09
サツマイモをコガネムシから守れ!
コガネムシの見た目は、ずんぐりとして丸くかわいらしいのですが、サツマイモの根や根塊を加害する農業害虫として知られています。広範囲で継続的…
-
公開日2022.04.26更新日2022.04.26
ビニールハウスの台風・強風対策|換気扇を活用してハウスを守ろう
台風や強風という自然災害による施設園芸のビニールハウスへの被害が増えています。高額な資金を投じて建てた大切なビニールハウスを守るためにも…
-
公開日2022.04.26更新日2022.04.26
菌根菌と根粒菌の違い|共通点と役割を徹底解説!!
農家さまの畑に訪問させていただき、菌根菌(きんこんきん)の説明をさせていただく機会が度々ありますが、返ってくる開口一番は「あー、根粒菌ね…
-
公開日2022.04.19更新日2022.04.21
アザミウマ類からトマトやミニトマトを守れ!
トマトだけに限らず、野菜の栽培には農薬を多く使用した病害虫防除が行われてきましたが、薬剤抵抗性の高い害虫が栽培の現場に出現し、日本で生産…
-
公開日2022.04.14更新日2022.05.10
LEDで野菜や花が栽培できる!?|活用シーンとメリット・デメリットをご紹介
普通であれば太陽の光の下ですくすくと生長する野菜や花ですが、LED照明を用いることで室内でも比較的容易に栽培が可能になることはご存知でしょう…