籾殻連続炭化装置

スミちゃん

PRODUCT FEATURE

地域資源を有効活用
煙と臭いが少ない
籾殻炭化装置

NEWS

スミちゃんは処分に困る籾殻を宝物に変身させる炭化装置です。
籾殻を600~700℃程度の高温で燃焼して、籾殻の形の残る燻炭を製造します。
形のある籾殻燻炭を土壌に施用すると、保水性・通水性が改善され土壌孔隙率も向上します。
また、有用土壌微生物の住処にもなり土壌の生物性改善にも役立ちます。
燃焼時の煙や臭いが少ないスミちゃんは特許取得済み。
日本農業の未来を見据えたスミちゃんの活躍が期待されます。

スミちゃん(イメージ)
A-A-1型
スミちゃん(イメージ)
籾殻に灯油をかけて点火するための着火ユニット
スミちゃん(イメージ)
スクリューのスイッチON/OFFに使用する操作盤
スミちゃん(イメージ)
操作盤に装備されている温度計
スミちゃん(イメージ)
スミちゃん(イメージ)
スミちゃん(イメージ)
スミちゃん(イメージ)

スミちゃん

価格
A-A-1型1,430,000円(税込・運送料別)
A-A-2型1,694,000円(税込・運送料別)
B-1型2,101,000円(税込・運送料別)
B-2型3,388,000円(税込・運送料別)
C-1型3,630,000円(税込・運送料別)
C-2型4,180,000円(税込・運送料別)
D-1型7,150,000円(税込・運送料別)
D-2型9,350,000円(税込・運送料別)

○お見積りの際、運送料金の算出に時間がかかる場合があります。
 予めご了承下さい。
○お見積依頼の際はフォークリフトの有無をお知らせください。 
 スミちゃんの荷下ろしにフォークリフトが必要です。
 無い場合は加算費用にてユニック付き車を手配致します。

オプション価格
温風発生器(B型の場合)869,000円(税込)
温水発生器(B型の場合)748,000円(税込)
スミちゃん対応型バネコンお問い合わせください
交換用スクリュー(消耗品)150,000円程度(運送料別)

○温風発生器と温水発生器はスミちゃん本体に搭載されるオプション品です。
 バネコンはスミちゃんに外付けされるオプション品です。
 交換用スクリューは3年を目安に交換する消耗品です。詳しくはお問い合わせください。
○いずれのオプション品も単体での販売は致し兼ねます。
○スミちゃんの型によって価格が異なります。詳しくはお問い合わせください。

「処分費用がかかる…」「肥料が高い…」「いま使っている燻炭装置はダメだ…」籾殻のことで悩んでいませんか?

  • スミちゃん(イメージ)

    ⚠籾殻処分のために多額の無駄が発生している…
    毎年発生する稲刈り後の籾殻。この時期が迫ってくると悩ましい籾殻の処分費用。籾殻をなにかに活用できないだろうか…。できれば利益なるような活用を考えたい。

  • スミちゃん(イメージ)

    ⚠肥料が高くなっているのに籾殻の処分にお金なんてかけていられない
    最近の肥料高騰は全ての農業経営者の首を絞めています。この状況にきて籾殻の処分費用なんて払っていられない!!

  • スミちゃん(イメージ)

    ⚠ いま使っている燻炭装置は煙が出るし臭いも気になる…しかも粉状だ…
    煙と臭いは近隣住民の迷惑になる。やっと作った燻炭も籾殻の形が残らず粉状の割合が高い…。そろそろ新しい燻炭製造装置を考えているけれど、どれを選んでいいのやら?

スミちゃん(A-A-2型)を最大限ご活用いただいています!!

  • スミちゃん(イメージ)
  • スミちゃん(イメージ)

長野県小諸市の有限会社アグリカルチャーでは、30haの水田から発生する籾殻の処分に困っていました。スミちゃん(A-A-2型)の導入で経費削減ができるようになったと大変なご好評をいただいております。

・燃料を使用しないで燻炭を製造できることに魅力を感じる
・100万円程度(導入当時)の手頃な価格は導入の決め手に
・市販培土と籾殻燻炭を1:1で混ぜると苗の生育が良くなり経費の節約にもなる

>>インタビュー記事はこちらからご覧いただけます

仕様概要 A-A-1型 A-A-2型 B-1型 B-2型 C-1型 C-2型 D-1型 D-2型
籾殻燻炭
生産量の目安
【10~15時間稼働】
400L
(40kg)
(0.4㎥)
800L
(80kg)
(0.8㎥)
1,000L
(100kg)
(1.0㎥)
1,500L
(150kg)
(1.5㎥)
2,000L
(200kg)
(2.0㎥)
2,500L
(250kg)
(2.5㎥)
4,000L
(400kg)
(4.0㎥)
5,000L
(500kg)
(5.0㎥)
籾殻処理量の目安
【10~15時間稼働】
1,200L
(120kg)
(1.2㎥)
2,100L
(210kg)
(2.1㎥)

3,000L(300kg)(3.0㎥)

4,000L
(400kg)
(4.0㎥)
6,000L
(600kg)
(6.0㎥)
7,500L
(750kg)
(7.5㎥)
12,000L
(1,200kg)
(12㎥)
13,000L
(1,300kg)
(13㎥)
寸法(mm) 巾×高さ×長さ 1,000×
2,050×
3,200
1,000×
2,050×
3,200
1,000×
2,050×
3,200
1,000×
2,050×
3,200
1,000×
2,200×
3,200
1,000×
2,200×
3,200
1,500×
2,250×
3,200
1,500×
2,250×
3,200
重量 690kg 890kg 1,100kg 1,200kg 1,400kg 1,600kg 2,900kg 2,900kg
電力 1.25kw 1.65kw 1.25kw 1.65kw 2.0kw 2.8kw 5.0kw 8.0kw
製造元 エスケイ工業有限会社
⚠︎注意① 1日の籾殻の処理量や燻炭排出量は生の籾殻の品質によって多少変わります。
⚠︎注意② 4tトラックで搬送します。設置場所までの道路に侵入できるかご確認をお願い致します。
⚠︎注意③
煙突工事と電気工事(三相200V 電源のみ)はセイコーエコロジアで承れません。
運送と荷下ろしは別途費用にて承ります。
⚠︎注意④ スミちゃん本体と壁および天井までの距離は1.5~2.0mとしてください(推奨2.0m)。
或いは管轄の消防署の指示に従ってください(スミちゃんの設置には消防署に届出が必要です)。
⚠︎注意⑤
長くご使用いただくと本体内部の断熱材が劣化してきます。断熱材が劣化したままご使用いただくと高熱が本体を痛める原因となります。交換の際はセイコーエコロジアまでお問い合わせください。
REASON

選ばれる理由

スミちゃんイメージ

コメ農家の負担になっている籾殻処分費用を削減

  • 籾殻処分費用の見直し
  • 肥料価格高騰対策
  • 培土材料としての利用
  • 圃場に還元

農業における環境保全意識の高まりは循環型農業への移行を考えさせ、日本各地で大量に発生する籾殻の単純な廃棄処分の見直しは、従来の農業生産活動から転換する良い機会になっています。籾殻は炭化させることで多孔質になり土壌に施用すると保水性改善、石灰の代用、土壌微生物性の改善などに貢献できます。

籾殻に係る培土および圃場への施用時のメリットとデメリット

籾殻の状態 メリット デメリット

(そのままの籾殻)
・作業が簡単(混ぜるだけ)
・雑草抑制、乾燥抑制
・保水性向上
・ケイ酸補給
・土壌施用後の分解が非常に遅い
炭化
(籾殻燻炭)
・多孔質による保水性や団粒構造など物理性が向上
・石灰の代わりになる
・土壌微生物性の改善
・土壌施用後の分解が速い
・保水性向上
・ケイ酸補給
・過剰施用によるアルカリ性への変化
スミちゃんイメージ

近隣に迷惑な煙と臭いが殆ど発生しない

籾殻を炭化させるときの心配の一つに「煙と臭いによる近隣への迷惑」があります。
スミちゃんはこの課題をクリアした技術を搭載しているため安心して装置を稼働できます。煙と臭いを文章でお伝えすることは難しいですが、これらの懸念をもって見学しに来ていただいたお客様の殆どが「予想以上に煙と臭いが発生しない」と感想を述べてくださいます。

スミちゃんイメージ

セイコーエコロジアの充実したサポート体制

時として、スミちゃんのご相談をいただいてから設置までに半年ほどの時間がかかる事も屡々ございます。大型装置で火を扱うスミちゃんの導入には確認事項がとても多く、お客様だけで全てを完結するには少々手間取ってしまいます。順序良くサポートしますので、まずはご相談ください。

導入までのステップ 内容
メールや電話で相談

まずはご相談ください

「導入価格はどの位なのか」「どの位のスペックなのか」「当農園に設置できるのか」など、解らないことがたくさんあるかと思います。スミちゃん設置にはフォークリフトが必要です。設置場所は屋根が必要です。完全受注生産なので納品までに時間がかかります。運転指導(別途費用)も承っております。まずはメール、電話にてお気軽にお問合せください。

見積りで金額確認

御見積書を発行します

スミちゃんのサイズやオプション品が決まったら御見積書を発行します。運送料金の算出に少々時間がかかりますので予めご了承ください。また、受注後~納品までに3か月程度の時間を要しますので余裕を持ってご計画ください。

設置・稼働を
具体的にイメージ

導入後のイメージを具体的にしましょう

大型機械のスミちゃんは、通常屋内で稼働させるため、屋根付き小屋やハウスなどの建物が必要です。火で籾殻を燃焼させるスミちゃんを設置するには消防署への届出をしなければなりません。また電気も使用するため電源を取る場所も決めておく必要があります。

それぞれのお客様の設置環境に対して導入のイメージ作りにご協力します。オンライン(Google Meet・Zoom)での打ち合わせも可能です。

実機を見学

スミちゃん製造工場(千葉県)で見学ができます。

「スミちゃんの動かし方」「燻炭燃焼の様子」「煙や臭いの感じ」など、実際に見てみないと解らないことが体感できます。見学中に疑問点があればお答えします。アテンドのスケジュール調整に時間がかかる場合がありますので、余裕を持ってご計画ください。

安心の運転指導

運転指導(別途費用)を承ります。

特別な技術は不要ですが、スミちゃんの運転には少し慣れが必要です。操作方法は工場見学時に説明しますが、不安がある方には設置の当日に運転指導を実施します。別途費用になりますので予めご了承下さい。

スミちゃんイメージ

無駄のない燃焼熱利用で温風温水を生み出す

籾殻を燃焼させるときに発生する熱を利用して温風や温水を作ることができます。スミちゃんの炉の上部に温風発生器(オプション)あるいは温水発生器(オプション)を搭載させることで、燃焼熱を無駄なく利用することができます。

オプション 使い方の例 吐出時の目安温度*
温風発生器 ハウスへの引き込みによる暖房機燃料の節約 etc. 100~200℃ほど
温水発生器 灌水用水の温度上げ etc. 30~50℃ほど

*ブロワー風量、管長、菅径、水温、気温などによって大きく温度が変化する場合があります。

スミちゃんイメージ

木材ペレットや竹チップを炭化するタイプも

木材や竹などのバイオマスを炭化することができます。ただし、粉や薄い場合は炭化できず灰化してしまう場合があります。これまでに炭化に成功したバイオマスは以下の通りです。

  • 木質ペレット(5-6mm径×10-20mm)
  • 竹チップ(5mm以下)
  • そば殻
  • トウモロコシの茎(5mm以下)

籾殻以外を炭化してみたい場合は、下記のことを予めご確認いただき弊社までご連絡ください。

①.バイオマスの種類(木材、竹、草本など)
②.処理状態(○○mm角、粉、長さ、薄さなど)
③.写真(あればご共有ください)

スミちゃんイメージ

日本各地へ広がる籾殻の再利用

2023年1月現在、スミちゃんの導入台数は150台以上です(メーカー実績)。籾殻の再利用は注目度が高く、メディアや展示会などにも露出が増えてきており、問い合わせは年々増加しています。スミちゃんは完全受注生産のため、導入をご検討の際は余裕を持ってご計画ください。

CUSTOMERS VOICE

お客様の声

和歌山県 余った籾殻を燻炭化し土づくりの素材に

【伊藤農産様】
スミちゃんA-A型をご導入

〈2020年9月ご訪問時のお客様の声〉
和歌山県のみかんの産地である有田(ありだ)で農家を営んでおられます。みかんとお米を二本柱として栽培されており、150年続く農家で現在は6代目の生産者様です。余った籾殻を燻炭化することで土づくりの素材として有効活用する目的でご導入いただきました。

導入事例:スミちゃん(イメージ) 導入事例:スミちゃん(イメージ)
長野県 処分に困っていた籾殻を燻炭化して土壌改良資材へ

【有限会社アグリカルチャー様】
スミちゃんA-A-2型をご導入

〈2022年3月ご訪問時のお客様の声〉
長野県小諸市で水稲、レタス、キャベツ、ブロッコリーを栽培されています。国の補助金(50万円)を活用しスミちゃんをご導入いただきました。生の籾殻を保管しておき、農閑期(1~2月)にスミちゃんを使用してまとめて燻炭化されています。スミちゃんを購入する前は生の籾殻をダンプカーを借りて60~70万円かけて処分していましたが、スミちゃんを購入してからはお金を出して籾殻を処分しなくて済むようになりました。

導入事例:スミちゃん(イメージ) 導入事例:スミちゃん(イメージ)
FAQ

よくある質問

配送方法を教えていただけますか?

4tトラックで配送します。荷下ろしはお客様にてお願いしております。フォークリフトをご用意ください。

※事前にお客様の配送先や道に4tトラックが侵入できるかどうがご確認をお願い致します。

積雪していても配送できますか?

4tトラックにて重量物を積載するので積雪や凍結の時はスミちゃんを配送できません。雪解けを待ってからの配送になります。

スミちゃんを屋外に設置することはできますか。

防水機能は備わっていないため、屋外に設置することはできません。屋根のある場所への設置をお願い申し上げます。

セイコーエコロジアは籾殻燻炭の販売先の斡旋や買取を行っていますか。

斡旋は行っていません。また籾殻燻炭の買取も行っておりません。スミちゃんで製造した籾殻燻炭の販売はお客様にて対応をお願い致します。

Jクレジットはセイコーエコロジアに申請を行えば良いのですか。

Jクレジットの申請はセイコーエコロジアで承っておりません。Jクレジットについては「農林水産分野のJクレジット制度」「バイオ炭について」をご参考ください。

スミちゃんの見学はできますか?

千葉県にあるスミちゃん製造工場で見学ができます。工場の場所に行くには車が必要です。常時の見学ができませんので、まずはお問い合わせください。

製造される籾殻燻炭(或いは炭化物)の品質を知りたいです。

ますはご相談ください。有料にてサンプルをお送りすることもできます。また千葉県のスミちゃん製造工場にて、お客様にて持ち込んだバイオマスの炭化試験を行うことができます(品質検査は行っておりません)。

工場の稼働状況によりすぐに試験を実施できない場合があります。ご検討の際は余裕を持ってお問い合わせください。

籾殻を保管している場所に屋根がありません。雨で濡れた籾殻でもスミちゃんで籾殻燻炭にできますか?

籾殻の水分量が15~18%以上の場合、スミちゃんを使用してもうまく籾殻燻炭が作れません。まずは屋根を造っていただき籾殻が濡れない環境にすることをおすすめします。籾殻の乾燥機をご導入いただくことも可能ですが、最低でも300万円程度のコストがかかりますので屋根を造った方が安く済むと思います。

海外への導入実績はありますか?

南米のボリビアへD型を導入した実績があります。海外への導入をご検討されている場合はお気軽にお問い合わせください。

Tweets by SEIKO_ECOLOGIA
youtube
ご注文
見積依頼
お問合せ