全自動温度調節換気扇

空動扇/空動扇SOLAR

PRODUCT FEATURE

ビニールハウスの
温度と湿度を
自然風太陽光で管理

空動扇はビニールハウス向けの無動力全自動換気扇です。
自然の風を利用してオートマチックに換気するので電源は一切不要です。
窓の開閉作業から解放され、節約できた時間を他の作業に充てることができます。
空動扇のビニール浮き立ち防止効果は台風からビニールハウスを守ります。
風の吹きずらい圃場や換気効率を上げたい方には
SOLARタイプもご用意しております。

空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
左:空動扇|右:空動扇SOLAR
空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
空動扇は風力でベンチレーターが回転しビニールハウスの空気を排出します。
空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
空動扇ソーラーは風力だけでなく太陽光による発電によってもベンチレーターが回転しますので、無風の日でも換気機能が失われません。
空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
コンパスカッターでビニールハウスに直径15cmの穴を開けてクロス金具と補助パイプで固定するだけで簡単に設置ができます。
空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
空動扇のパイプ取付部分の直径は約25mmと約40mmです。25mmをビニールハウスのアーチパイプへ、40mmをビニールハウスの棟パイプへ引っかけて設置します。
空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)

空動扇/空動扇SOLAR

価格
空動扇19,800円(税込・送料別)
空動扇SOLAR65,780円(税込・送料別)

【空動扇】10基以上の一括納品で割引致します。
【空動扇SOLAR】5基以上の一括納品で割引致します。

ビニールハウスの間口と奥行を入力していただくと空動扇の設置目安がわかります。

ビニールハウスサイズ
間口m×奥行きm 間口と奥行を入力してください。
機種 台数 価格
空動扇ノーマル
空動扇SOLAR
混合

空動扇ノーマルは33㎡ごとに1機、
空動扇ソーラーは50㎡ごとに1機として計算しています

空動扇の動作原理

こんなことでお困りではないでしょうか

  • 空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)

    ⚠高温で植物の生育が悪い
    異常な暑さで今までの側窓換気だけでは追い付かず植物も人間もまいってしまう。毎日の窓開けも大変だ…

  • 空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)

    ⚠ビニールハウスに後付けできる換気方法を探している
    いま建っているビニールハウスに換気設備を取り付けたい。できれば安価で簡単に導入できたら助かる。

  • 空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)

    ⚠台風が発生すると気が気じゃない
    近頃の台風被害を見ていると、私のビニールハウスも倒壊しないか心配で仕方がない。

山梨県のイチゴ農家さまは空動扇SOLARの効果を実感

  • 空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
  • 空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)

新規就農でイチゴ栽培にチャレンジする苺絵の塚田慎太郎さんは、自作ハウスに空動扇SOLARを導入して体感的な涼しさを実感しています。

・天窓換気の代わりにSOLARタイプを設置
・良いイチゴ苗を作るためにSOLARタイプを選択
・雨漏りもない。しかも涼しい!

>>>インタビュー記事はこちらから!!
ハウス内が涼しくなった!空動扇SOLARの効果を実感|苺絵

 

神奈川県のコーヒー農園では空動扇ノーマルタイプの効果を実感

  • 空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
  • 空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)

コーヒー栽培にチャレンジする磯川さんは空動扇ノーマルタイプを利用して夏場のハウス温度を下げることに成功しました。

・天井部の熱気が抜けた
・ハウス内温度が8℃位下がった
・葉焼けが少なくなった
・強風時に活躍した

>>>インタビュー記事はこちらから!!
8℃下がった!?空動扇はハウス強度を落としません!|磯川さんのコーヒー農園

パーツと仕組み

パーツとしくみ(イメージ)

  • ソーラーパネル(イメージ)
    ソーラーパネル

    空動扇SOLAR専用パーツです。

    内部にモーターが内蔵されており無風の日でも太陽光のエネルギーでファンを回転させます。⚠設置の際は上部のソーラーパネルが南向きになるように調整してください。

  • ベンチレーター(イメージ)
    ベンチレーター

    風とビニールハウス内の対流現象で上部のベンチレーター部が回転しハウス内部の熱気や湿度を含んだ空気を外に排出します。

  • 接合部(イメージ)
    接合部

    ビニールハウスと空動扇を固定するパーツです。

    クロス金具と補助パイプで固定します。

  • 接合部・スプリング(イメージ)
    接合部・スプリング

    形状記憶スプリングと換気弁がついています。温度変化でスプリングが膨張または収縮する仕組みにより内部の換気弁が自動で開閉します。つまみを時計回りに回転させると換気弁の開く温度が高くなり、反時計回りに回転させると換気弁の開く温度が低くなります。

    接合部・スプリング(イメージ)

※横にスクロールできます →

仕様概要 空動扇 空動扇SOLAR
材質(本体) プラスチック成型 プラスチック成型
材質(センサー) 形状記憶合金 形状記憶合金
ソーラーキット なし*
*オプション追加可能
あり
(単結晶太陽電池、ソーラーモーター内蔵)
本体寸法 約 外形300mm × 約 高さ650mm 約 外形300mm × 約 高さ700mm
本体質量 約3.3kg 約3.5kg
温度調節範囲 約0℃~40℃ 約0℃~40℃
設定温度許容範囲 ±5℃ ±5℃
設置目安(1機あたり) 10坪(33㎡) 15坪(50㎡)
注意事項 ※ビニールハウスに使用されているビニールの材質は一般的なPO(ポリオレフィン)であることが原則です。ポリ塩化ビニール等の素材を適用しますと収縮性や強度的な問題によりビニールを破損、損傷するおそれがあります。
※既存のビニールハウスに設置の場合は、ビニール設置後およそ2年以上経過したビニールへの適用はお避け下さい。
※ハウスのビニールは収縮を常に繰り返し行っている為硬化しています。設置の際にはビニールに脆化が起こっていないか十分確認し、脆化現象のあるビニールへの設置はお避け下さい。
※ビニールへの穴あけは必ずコンパスカッターをご使用ください。ハサミ、カッターによる穴あけ作業はビニールに亀裂や損傷を与えるため、設置に際しビニールが裂ける原因となりますので絶対に行わないでください。
※本機をハウスに連結する際に使用するビスは付属のビスをご使用下さい。専用ビス以外の使用は錆、本体離脱等の恐れがあります。
※本機開閉弁の調節ツマミは破損しやすいので本機が地面に接地する状態での保管および作業はお避け下さい。
※本機はハウス内に気流を作り、作物の栽培環境を整えるものです。想定を超える異常な温度や厳密な湿度管理を目的に行うものではありません。温度設定には±4℃~5℃の誤差があり、本機開閉板の開閉におよそ30分程度時間を要します。ご理解の上ご使用願います。
※ハウス内の温度、湿度管理が必需の場合は、使用者は必ず設定ツマミにて本機開閉板のご調整および開閉確認等の管理を行ってください。
※室内に掛けた温度計を利用してハウス内の温度管理をする場合、温度計が直接日射熱を受けるため、温度計と実際の室内温度に差が生じることがあります。
※温度調節機を締めずにハウスを放置すると、温度調節機や開閉フックが切れたり壊れたりする場合があります。
※本機を撤去し保管する際は本機のソケットを連結するビスを緩めて、ファンはファン同士、本機開閉板は開閉板同士、重ねた上で必ず立てて保管してください。
※本機を横に寝かせて放置しますと本体が歪みファンが回らなくなったり、開閉板が自動で動かなくなるなど不具合の原因となります。
※自然災害等により生ずるトラブルや本機の破損や損害について一切の保証は致しかねますのでご理解願います。
※冬の期間に本機を設置する場合はハウス内の温度を上げビニールの収縮性をご確認の上、設置してください。
※本機を取り外したビニールに本機を再設置することは水漏れの原因となる恐れがありますのでお避け下さい。
※冬季時に空動扇設置を行う場合はハウス内の温度を上げPOフィルムが伸縮できる状態を確保下さい。また、外気温が5℃を下回る際の空動扇設置はお控えください。場合によってフィルムの損傷が生じることがございます。
※ハウスのビニールに吹きかける遮光剤がファンやソーラー部分にかかると、内部のベアリングに固着してファンが回りにくくなるといった故障の原因となりますので遮光剤の使用はお控えください。
メンテナンス方法 ベンチレーターの回転が渋い場合、ベアリング部分に潤滑油剤を吹きかけると改善する場合があります。詳しくはこちらの資料をご覧ください。
輸入元 済美環境化学株式会社
REASON

選ばれる理由

空動扇/空動扇SOLARイメージ

空動扇は低価格低コスト

ビニールハウスの換気を行うものは天窓換気装置、妻面換気装置、循環扇などがありますが、高額なものが多く、電気配線を新たに引き込む場合はコストが余計にかかってしまいます。空動扇は無動力で既存のハウスにも簡単に設置ができ導入後のメンテナンスもほとんど必要がありません。

空動扇/空動扇SOLARイメージ

空動扇は管理が楽

施設栽培では換気を円滑に行い温度、湿度を適切に保つことで作物の樹勢が良くなります。しかし急激な気候の変化や人手不足により適切な環境を保持するのは大変な作業です。空動扇は設定温度に応じて自動で換気をしてくれますので天候の変化に対応が遅れ作物を傷めてしまう可能性が少なくなります。ビニールハウスのサイド巻上部分から新しい空気が入り天頂部から排出されるルートができるためハウス全体を換気することができます。温度および湿度の上昇を抑えることから農作業中の熱中症の予防にもつながります。

空動扇/空動扇SOLARイメージ

空動扇は自然災害に強い

台風、強風の日には空動扇のファンは最大で毎分1300回転します。ビニールハウス内の空気を素早く外へ放出する影響でビニールハウス内の気圧がさがり、ビニールとパイプが強く密着。浮き立ちを防止し裂傷、倒壊、破損といった被害を軽減します。(※台風が来ると分かった際はあらかじめ換気弁を全開にしておくことをおすすめします。)無電源で動くため停電時にも機能しなくなることがありません。台風、強風時において空動扇を設置していないハウスに比べて壊れにくいという事例が報告されています。また、空動扇は無電源で動作するので停電時でも動作し続けます。

空動扇は設置が簡単

空動扇の設置はとても簡単です。コンパスカッターでビニールハウスに直径15cmの穴を開けて空動扇を差し込みクロス金具と補助パイプで固定するだけです。10~15坪に1台を目安にご設置ください。

⚠ビニールハウスに使用されているビニールの材質は一般的なPO(ポリオレフィン)であることが原則です。ポリ塩化ビニール等の素材を適用しますと収縮性や強度的な問題によりビニールを破損、損傷するおそれがあります。
⚠既存のビニールハウスに設置の場合は、ビニール設置後およそ2年以上経過したビニールへの適用はお避け下さい。
⚠二重で内張りビニールをご使用の場合、天井との空間が33cm以上あれば設置できます。

空動扇/空動扇SOLARイメージ
空動扇/空動扇SOLARイメージ

風が吹かない環境には空動扇SOLAR

空動扇SOLARは風と太陽光エネルギーのどちらの動力でも稼働する全天候型モデルです。全く無風の日でも太陽光を受けたソーラーパネルがエネルギーを作り換気を行います。既存の空動扇にもソーラーパネルキットを取り付けることができるように設計していますので風の影響を受けにくい場所の空動扇に追加設置が可能です。より確実にかつ強力に換気したい場合には空動扇SOLARをご選択ください。一棟のハウスの中で風力タイプとソーラータイプの併用の設置もおすすめしています。

⚠設置の際は上部のソーラーパネルが南向きになるように調整してください。

空動扇/空動扇SOLARイメージ

電源不要でランニングコストゼロ

ビニールハウス内の温度に応じて空動扇の温度調節器に内蔵された形状記憶スプリングが膨張または収縮するしくみにより内部の換気弁が自動で開閉します。弁の開閉の程度により換気する空気量が決まり弁が閉じた状態では換気は停止します。温度調節は0℃から40℃の範囲で設定ができますので栽培されている作物に応じた適切な温度に設定してお使いいただけます。さらに空動扇は無電源で動作するのでエコなうえランニングコストゼロです。

空動扇/空動扇SOLARイメージ

手軽に換気システムを実現

電源は一切必要なく配線工事も不要です。自然の風とビニールハウス内の対流現象で上部のベンチレーター部が回転しハウス内部の熱気や湿度を含んだ空気を外に排出します。ファンの軸部分にベアリングが内蔵されており弱い風でも回転しやすい構造です。モーターもないので音も大変静かです。電気を引けない場所にも設置可能で手軽に安価で換気システムを導入することができます。

CUSTOMERS VOICE

お客様の声

兵庫県 室温が40℃から35℃くらいに下がりました!バナナも元気!!

【バナナハウス(家庭菜園)】
高さ4mの自作ハウスに空動扇2基を設置
<購入歴>
2022年11月 ノーマルタイプ1基
2023年6月 ノーマルタイプ1基

<2023年7月のお客様の声>
兵庫県尼崎市でドワーフナムワ、三尺バナナ、アイスクリームバナナを家庭菜園しています。試験的に11月冬に1基を設置したところハウスの湿度が下がりました。梅雨に入っても調子が良く、ハウス温度も40℃から35℃位に下がった感覚です。6月にもう1基を追加して、さらに快適なバナナの栽培環境を整えたいと考えています。

導入事例:空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
栃木県 快適に過ごせるようになりました|いちご農家(とちあいか、スカイベリーetc.)

【購入情報】
空動扇SOLAR:5基
間口5.4m×奥行45m=243㎡(74坪)
空動扇ノーマルタイプ:2基
パイプハウス:間口4m×奥行15m=60㎡(18坪)

〈2019年9月ご訪問時のお客様の声〉
大規模いちご農園で研修され独立された農家さまです。「休憩所が涼しくなり快適に過ごせるようになりました」「台風の際、強風でハウス内が負圧になるので浮き立ちを防止しています」と嬉しい声をいただきました。

導入事例:空動扇/空動扇SOLAR(イメージ) 導入事例:空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
茨城県 風があるとけっこう涼しいです|ミニシクラメン農家

【購入情報】
空動扇ノーマルタイプ:4基
パイプハウス:間口6m×奥行36m=216㎡(65坪)

〈2019年7月ご訪問時のお客様の声〉
茨城県北部でミニシクラメン、カーネーション、アスター等の鉢物を栽培されている農家さまから、「風が吹く日は特に涼しく感じます」「天窓の場合、風に押し戻されて熱気が抜けないときがありますが、空動扇は抜ける一方なので天窓より排熱効果が高いと感じています」「ハウス内が35℃超えると根が焼けて成長が止まってしまいますが、空動扇の降温効果によって根焼けが抑制できています」と嬉しい声をいただきました。

導入事例:空動扇/空動扇SOLAR(イメージ) 導入事例:空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
埼玉県 夏場のハウス内温度が低下!湿度対策や耐久性向上にも効果を実感

【購入情報】
空動扇ノーマルタイプ:132基

<2018年夏>
埼玉県深谷市でネギを栽培するTOSIファームさんは、空動扇をネギの育苗ハウスに設置し効果を実感されています。体感的にハウス温度が5℃ほど下がり、風が強い日でもビニールがはがれたり、穴が広がることがなくなり良かったとの声をいただきました。

>>>インタビュー記事はこちらから!!

導入事例:空動扇/空動扇SOLAR(イメージ) 導入事例:空動扇/空動扇SOLAR(イメージ)
FAQ

よくある質問

空動扇は無風の場合にも効果がありますか?

空動扇は上部のベンチレーターが風で回転することにより作動します。従って無風の場合は動作しませんので、長時間の無風環境が想定される場合は、太陽光でも作動する空動扇SOLARの設置をおすすめします。

ベンチレーターが強風で回転すれば、それにつられて(設定温度に満たなくても)換気弁は開きますか?

換気弁が開くことはありません。

ハウス内は何℃くらい下がりますか?

設置場所の気候・季節・ハウスの形状・設置数などにより異なります(体感的に5℃ぐらい下がったという農家さんもいます)。温度を下げることが主目的の場合、排熱性能の高い空動扇SOLARを推奨設置機数よりも多めに設置することをおすすめします。

耐久年数はどれくらいですか?

空動扇に関しては正確な計測はしていませんが、適切にご使用いただくことで10年以上使われている農家さんもいます。

設置するためにビニールハウスに空けた穴の隙間から雨がハウス内に侵入することはないでしょうか?

直径15cmの穴に向けて空動扇を垂直に突き上げるとPOフィルムが空動扇と密着しながらタートルネック状に収まります。従って雨が侵入することはほとんどありません。

ベンチレーター部分から雨水がハウス内に侵入することはないのですか?

ベンチレーター部分は風が吹いて回転することで雨を弾きます。かつ水滴が侵入しても外に逃がす構造となっているので基本的には雨水はハウス内に侵入しません。豪雨の時もしくはベンチレーター部分に雪が積もってハウスの排熱で溶かされた時は少しの水が侵入するケースは報告されています。

ビニールハウスに遮光ネットを外掛けしています。空動扇を設置することはできますか?

遮光ネットにベンチレータ部分が突き抜けるための円形の穴をあけていただければ設置できます。

20坪未満の小型のハウスには1機だけ設置すれば効果はありますか?

一般的に小型ハウスは軒高が低く容積が小さいため、外気との温度差が少なくなり煙突効果による熱の排気量が低下しますので、排気効率の高い空動扇SOLARの設置を推奨しています。

「中空ポリカ」や「農ビ」や「エフクリーン」に設置できますか?

農ビやエフクリーンに設置した例はございます。※イレギュラーな設置になりますのでお客様の自己責任にてお願いします。

~フッ素樹脂フィルム「エフクリーン」への空動扇設置の注意点~

空動扇の発売開始時期はいつからですか?

空動扇は韓国製です。日本で流通し始めたのは約17~18年前からです。

空動扇を導入したあとにSOLARを後付けできますか?

少々お手を煩わせてしまうのですが、一度空動扇のベンチレーターをメーカーさん(長野県)のほうへ送り返していただき、SOLARキットを装着後返送する形で後付けできます。取り付けにかかる費用は以下です。

 1.SOLARキットの価格45,980円/台(税込)
 2.工賃(ご相談)※8機程度までは無料で承ります。
 3.ベンチレーターの長野県までの往復の送料

温度調節ネジを回すためには脚立を持ち出して作業する必要があるのでしょうか?

ホームセンター等の園芸コーナーに先端が十字に切れ込んでいる緑色の支柱が販売されています。その支柱が温度調節ネジの下部に合わさりますのでご利用ください。

北海道などの積雪する地域でも使用可能でしょうか?

北海道・秋田県・山形県・新潟県などにも導入実績はあり使用は可能です。ただし、寒冷地では寒さと雪により空動扇のベンチレーターが凍り、一時的に作動しなくなることがあります。

 

その際、空動扇は故障しませんが、空動扇SOLARは凍った影響でベンチレーターが回転しない状態が1週間程度経過すると、モーターの過電流により故障する可能性があります。雪からソーラーパネルは露出し、ベンチレーターは露出していない場合には、ベンチレーターが回転するように雪を取り除いてください。また、雪が積もっていなくてもベンチレーターが凍って動かない場合は、棒などで刺激してベンチレーターが回転するようにしてください。

空動扇や空動扇SOLARの取り付けた状態で上部からビニールハウス用の遮光剤や遮熱材を塗布しても大丈夫でしょうか?

塗布は控えていただくようにお願いします。空動扇はベンチレーターに遮光剤や遮熱材が付着すると重量が増し、風力によるベンチレーターの回転速度が遅くなり、排気能力が低下します。また空動扇SOLARは、排気能力の低下に加えて、塗布によるベンチレーターの重量増加のため、モーターに負荷がかかり故障の原因となります。

Tweets by SEIKO_ECOLOGIA
youtube
ご注文
見積依頼
お問合せ