高濃度アーバスキュラー菌根菌資材

キンコンバッキー

PRODUCT FEATURE

高温・乾燥対策に!!
高濃度菌根菌で
収量改善をサポート!

植物の根に共生する有用土壌微生物アーバスキュラー菌根菌は、
植物のリン酸吸収を促して、
生育促進、収量改善、環境ストレス耐性に貢献します。
高濃度アーバスキュラー菌根菌資材のキンコンバッキーは、
有機栽培下の宿主植物から生産した非遺伝子組換えの菌根菌を使用しています。

キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー(イメージ)
粘土鉱物粉末に菌根菌が付着しています
キンコンバッキー(イメージ)
水で希釈します
キンコンバッキー(イメージ)
希釈水をポット苗やマットに灌水します。ドブ漬けもできます。
キンコンバッキー(イメージ)
4種類のステッカーラベルをラインナップ!!(内容物は変わりません)
キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー共生の様子(マリーゴールド)
キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー共生の様子(マリーゴールド)
キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー(イメージ)
キンコンバッキー(イメージ)

キンコンバッキー

価格
1袋(100g)¥13,200(税込、送料別)

●2袋以上をご注文の方は1袋あたり1000円を割引致します(指定場所一括配送に限ります)。
●送料を1100円(税込)頂戴しております。
●5~25℃の冷暗所で保管してください(保管方法の詳細は製品スペックをご参考ください)。
●使用期限は商品ラベルに記載します。

キンコンバッキーの使用方法

キンコンバッキーのお勧めポイント!!!

  • キンコンバッキー(イメージ)

    ・収穫量アップに大きく貢献
    ・根量(細根)の増加
    ・定植後に根の活着と伸長を改善

  • キンコンバッキー(イメージ)

    ・水和タイプの菌根菌資材
    ・灌水やドブ漬けで菌根菌処理ができる
    ・種子粉衣もできる優れもの

  • キンコンバッキー(イメージ)

    ・土壌微生物を利用した農業に興味が高い
    ・肥料価格高騰対策を考えている
    ・肥料を削減した栽培を目指している

鹿児島県の中村農園ではラッキョウの根が増加して大玉率が向上しました!!

  • キンコンバッキー(イメージ)
  • キンコンバッキー(イメージ)

中村さんの砂丘地ラッキョウでは植え付け前の粉衣処理で中玉(M)が大玉(L)になる効果が得られました。
・例年生育が劣る圃場で大玉率が7%アップする改善がみられた。
・2024年9-11月の高温の影響があるものの頑張って生育している。
・根の様子が明らかに異なり、側根が増加している。

>>>インタビュー記事はここをクリック
キンコンバッキー粉衣処理でラッキョウの大玉率が7%アップ!!調査結果で解る菌根菌による生育と収量の改善効果|中村農園

広島県の戸山の郷中王ではニンジンの規格向上と耐乾燥性がみられています!!

  • キンコンバッキー(イメージ)
  • キンコンバッキー(イメージ)

数年前からアーバスキュラー菌根菌農法について実践考察している石井さんはキンコンバッキーの工夫した使い方で効果を出しています。
・キンコンバッキーの種子粉衣性は他メーカーと比較しても非常に良い。
・ニンジンのペレット種子には高濃度希釈水を事前に霧吹きすると良い。
・ニンジンのサイズがアップした。
・粉衣したマルチムギの生育が旺盛になった。
・雨が降らない時期も乗り切って無事に収穫できた。

>>>インタビュー記事はここをクリック
キンコンバッキーでニンジンの規格が2Lから3Lに!ペレット種子への上手な使用方法を考案!!|戸山の郷中王

※横にスクロールできます →

  製品仕様
商品名 キンコンバッキー
内容量 100g
菌根菌 Glomus intraradices(グロムス属)
菌数 20,000 以上(propagules/g)
対象植物 野菜、花卉、作物など(アブラナ科、タデ科(アカザ科)、ヒユ科などAM菌が共生できない植物があります)
希釈倍率 1000~2000倍
使用目安

【水和】
 <使用目安>水希釈で2000倍(培土が少量の場合は1000倍)
 <使用適期>発芽直後、育苗期、定植直前
 <使用例> ポット苗   :50-100ml/株またはドブ漬け(2000倍)
       セル苗    :灌水またはドブ漬け(1000倍)
       マット、トレイ:灌水または底面給水(1000倍)
*育苗の早期に施用した方が共生する確率が高くなります。
*希釈後はなるべく早く施用して当日中に使い切ってください。
【種子粉衣】
 <使用目安>1反あたりの種子量に対して15gを粉衣
 <使用適期>播種当日あるいは播種前日
*バケツや撹拌機等に種子とキンコンバッキーを入れて粉衣させます。
*コーティング種子は粉衣性が悪い場合があります。弊社までご相談ください。
*粉衣処理はなるべく播種直前に行ってください。
 処理から播種までの期間が長いと粉が種子から落ちてしまいます。

保管温度 5~25℃
使用期限 商品本体のラベルに記載します。
なお、使用期限は5~25℃で保管した場合であり、この温度帯を外れて長期間保管した場合は使用期限に関わらず菌根菌が死滅してしまう恐れがあります。予めご確認ください。
菌根菌は生き物です。使用期限に関わらず早めに使い切って下さい。
商品到着後の保管方法

商品到着後の翌日以降に使用する場合は、できるだけ早く5~25℃で保管してください。
0~4℃または26~45℃で保管した場合、2日間であればキンコンバッキーへの影響は殆どありません。
*氷点下あるいは冷凍で保管した場合、死滅します。
*使い切れなかった場合は、使用後すぐにパウチを密閉して5~25℃で保管してください。

使用上の注意点


水和した溶液は希釈後速やかに使用し、後日の使用は避けてください。
溶液を翌日以降に使用しても胞子が死亡するなど品質が変わり本来の機能が得られません。


基本的には農薬との混合は避けてください。
菌根菌は農薬に弱く、混合した場合は死滅してしまい本来の機能が得られません。
しかし、キンコンバッキーに含まれるグロムス属のアーバスキュラー菌根菌は一部の農薬成分に耐えることが調べられています。農薬名を明記の上、弊社までお問い合わせください。
弊社お問い合わせはここをクリック


相性が悪い農薬を使用したい場合は、キンコンバッキーの使用前2週間から使用後4週間を避けてください。この期間を避ければ相性が悪い農薬でも使用することができます。
アーバスキュラー菌根菌が植物根への共生に要する時間は1か月程度です。つまり、キンコンバッキー使用後1か月以内に相性が悪い農薬を使うとキンコンバッキーに含まれるアーバスキュラー菌根菌が死んでしまう可能性が高くなります。


農薬や除草剤希釈用のタンクやバケツを使用してキンコンバッキーを水和しないでください。
また、農薬や除草剤用のジョウロや動噴を使用してキンコンバッキーを使用しないでください。

安全上の注意


食べ物ではありません。子供の手の届く場所で管理しないでください。


呼吸器系に悪影響を引き起こす恐れがあるため吸入しないでください。


眼に入った場合は直ぐに水道水で眼を数分間洗浄してください。

販売元 株式会社セイコーステラ

 

REASON

選ばれる理由

キンコンバッキーイメージ

高濃度だから共生率も大幅アップ!!有用土壌微生物アーバスキュラー菌根菌

キンコンバッキーは20,000propagules/g以上のアーバスキュラー菌根菌を含有しています。
有機栽培下の宿主植物から生産した非遺伝子組換えのアーバスキュラー菌根菌を使用しており土壌環境に対して安全に使用することができます。アーバスキュラー菌根菌は植物の根に共生して土壌中のリン酸を植物に供給するため植物はリン酸吸収に起因する生育が促進され、さらに、耐乾燥性を高めることも知られており近年の高温に対する有効性が期待されています。リン酸栄養が多すぎない圃場の方が活発に活動することがわかっており減肥による肥料価格高騰対策としても貢献できます。キンコンバッキーは植物の環境ストレス耐性を高める効果があることからバイオスティミュラント資材としても注目されています。

>>>菌根菌をもっと知りたい方はこちら!!
アーバスキュラー菌根菌とは?リン酸供給の働きと籾殻による活用法
菌根菌とは?菌根菌の利用方法や増やし方について解説

  期待できる効果
生育促進(地上部) 茎径増大、草勢良好、花数増加、開花良好、結実良好、果重増加
生育促進(地下部) 根量増加、根域拡大
環境ストレス耐性 耐乾燥性(高温対策)
減肥 リン酸肥料の節約
キンコンバッキーイメージ

キンコンバッキーの使用方法は水和と粉衣を推奨

水和する場合は希釈倍率1000~2000倍に、粉衣する場合は反あたりの種子に対して15gを目安にしています。
水和して灌水することで培土の中の根全体に胞子を行き渡らせることができ、種子に粉衣することは発芽後すぐに根と胞子を遭遇させることができるメリットがあります。キンコンバッキーのような菌根菌資材を使ってアーバスキュラー菌根菌を共生させるポイントは、根の伸長が旺盛なタイミングに、できるだけ根の近くに胞子を存在させることです。水和と粉衣ができるキンコンバッキーは共生率を高める工夫が成された優秀な資材と言えます。

【よくある質問①】
1作に1回の使用で問題ありませんか?
【ご回答①】
1回で大丈夫です。高濃度のため十分に共生します。

【よくある質問②】
購入した苗を数日中に定植します。いつ、何倍で使用しますか?
【ご回答②】
定植するまでにドブ漬けをしてください。培土量が少ない場合は1000倍希釈です。

  使用時期 使用目安 使用例
水和 ポット苗 2000倍 50-100ml/株またはドブ漬け
セル苗 1000倍 灌水またはドブ漬け
マット、トレイ 1000倍 灌水または底面給水
粉衣 直播、播種 1反あたりの種子量に対して15g 直播する植物または育苗する植物の播種時に使用

 

キンコンバッキーイメージ

農家だけではなく大学や農業大学校への納入実績があります!

キンコンバッキーの主なユーザーは農家ですが、研究機関や教育機関への納入実績も着実に増えています。
キンコンバッキーは単一の菌を封入しているため研究に用いやく、国公立大学、私立大学や農業大学校など菌根菌研究のエキスパートの先生にも使用していただいています。菌根菌学を専門とする大学教授に伺ったところ、キンコンバッキーに含まれるGlomus intraradicesは「全国の土壌に見られるオールラウンドなアーバスキュラー菌根菌で色々な植物に様々な効果が得られる」とのことでした。セイコーエコロジアに寄せられる農家からの感想は「果実重の増加」「花数の増加」「水不足でも乗り切る」などが多く、結果的に収量改善の効果がみられています。

キンコンバッキーイメージ

大学への委託試験によってキンコンバッキーに関する情報を収集

セイコーステラの委託先の大学によってキンコンバッキーと植物の共生関係の調査を進めています。調査によって植物ごとに「共生までの期間」「キンコンバッキー使用量」などを明らかにし、より多くの農家さまにキンコンバッキーを導入していただける情報収集を行っています。情報が収集でき次第、本ページで情報共有を行っていきます。

キンコンバッキー試験報告書

キンコンバッキーイメージ

キンコンバッキーは育苗期の使用が最適

アーバスキュラー菌根菌は植物の柔らかい根に共生しやすいため育苗中の使用が最適です。
実際に根を染色して共生を観察してみると、茎に近い太く硬くなった根よりも、根端の細く柔らかい根の方が共生している確率が高いです。つまり、生育が進んで成長した株ほど株元には太く硬い根の領域が広いため、株元に希釈水を灌水しても共生する確率が低くなってしまうわけです。できるだけ早期の適切なタイミングに使用することを推奨しております。

育苗期間は予防・防除による農薬散布が多くなりますが、キンコンバッキーと相性が悪い農薬が一部あります。相性が悪い農薬は使用に注意が必要です。
お問い合わせをいただければキンコンバッキーと農薬の相性を調べます。
お問い合わせの方はここをクリック

キンコンバッキーイメージ

キンコンバッキーが共生できる植物が多い

キンコンバッキーに含まれるアーバスキュラー菌根菌は地球上の植物の80%以上の種に共生できると言われています。国内で栽培されている多くの農作物に共生することができ、野菜や作物など多岐に及びます。キンコンバッキーに特にお勧めする植物は栽培期間が長い植物、根量が少ない植物、花数が多い植物などです。

分類 キンコンバッキーの納入実績(使用実績) 2025年1月時点
野菜 イチゴ、トマト、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、ソラマメ、ズッキーニ、カボチャ、長ネギ、ラッキョウ、ニンジン、ニンニク、レタス、空心菜、スイートコーンetc.
花卉 マリーゴールド、トルコギキョウetc.
作物 水稲、もち米、ソルガム、ムギ、ダイズ、アズキ、ジャガイモ、サツマイモetc.
その他 牧草、セスバニア、フェイジョア、葡萄山椒、ミシマサイコ、タバコetc.

 

分類 キンコンバッキーが共生できない植物
アブラナ科 キャベツ、ブロッコリー、コマツナ、ハクサイ、ダイコンetc.
タデ科 ソバ、ルバーブetc.
ヒユ科 ホウレンソウ、アマランサス、キヌア、テンサイetc.

 

CUSTOMERS VOICE

お客様の声

熊本県 無処理よりも生育が良い!!来年もキンコンバッキーを使いたいです!

吉永農園 吉永広樹様
栽培植物:イチゴ(3.5反)
品種  :ゆうべに、桃薫、エンジェルエイト、淡雪
<キンコンバッキー使用方法>
育苗期の定植前に希釈水を1ポットあたり50mlを灌水

吉永農園ではモーターフォグもご活用いただいております。
導入事例はこちらをクリック!!

<2024年2月のご訪問にて>

キンコンバッキー使用後の初期にセイコーステラさんに菌根菌共生率の調査をしていただきましたが、目安希釈濃度の2000倍よりも薄い4000倍でも十分な共生率が確保できていることがわかりました。生育は2000倍も4000倍も違いがありません。また、無処理区よりも明らかにキンコンバッキー区の方が生育が良く緑が濃く見えます(写真の左列が無処理、右列が2000倍区)。
キンコンバッキーの試験区以外は他メーカーの菌根菌資材を全面施用していますが、比較しても収穫量は殆ど変わりません。費用対効果を考えるとキンコンバッキーの方がかなり安価に取り組めるので、来年はキンコンバッキーに入れ換えたいと考えています。

<2024年6月の収穫終了後にて>

今回キンコンバッキーを検討するにあたり無処理区を設置していましたが、キンコンバッキーと他メーカー菌根菌資材を使用した試験区と比較すると明らかに果実の大きさに違いがありました。菌根菌を使った方が果実が大きくなる効果が見られました。先日と気持ちは変わらず、費用対効果を考えるとキンコンバッキーは低価格でチャレンジできるため次作も使ってみる計画です。

導入事例:キンコンバッキー(イメージ) 導入事例:キンコンバッキー(イメージ)
鹿児島県 ズッキーニ苗の成長が早く、いつもより大きい!!

隼人の杜 門間俊雄様
栽培植物:ズッキーニ
隼人の杜では、化学肥料と農薬を使わない農業を実践しておりズッキーニ、ニンジン、ピーマンなどの少量多品目の野菜を栽培しています。錦江湾にほど近いハウスで育苗し、桜島が見える畑で生産しています。
<キンコンバッキー使用方法>
播種前の種子に粉衣

<2024年3月のご訪問にて>

2月上旬の播種の際に、ズッキーニの種子にキンコンバッキーを粉衣しました。分量は計っていませんが十分に絡まる量です。10年ほど有機農業に取り組んできましたが、成長が例年よりも早く、大きな苗に育っています。菌根菌に直接の効果はないそうですが、今年は害虫も寄り付きません。

導入事例:キンコンバッキー(イメージ) 導入事例:キンコンバッキー(イメージ)
FAQ

よくある質問

使用期限の目安を教えてください。

使用期限は1年間程度のものを出荷しています。
しかし、本品は生き物(菌根菌)なので使用期限に関わらず購入後はなるべく早めに使い切ることをお勧めします。

希釈倍率を1000倍より濃くしても問題ありませんか。また薄くしても良いですか。

問題ありません。
希釈水の濃度が濃い方が共生確率が高まります。一方、薄くする場合は植物あたりの希釈水使用量を多くする必要があるため、結果的に施用するキンコンバッキーの胞子量は変わりません。

キンコンバッキーは水和や粉衣が推奨とのことですが、土壌に混ぜ込んで使用しても問題ありませんか。

問題ありませんが推奨しません。
もし混和する場合は苗床やポットなどに使用する培養土に限った方が良いでしょう。ただし、培養土に対する使用量の目安は検討しておらず不明です。また、本圃に使用する場合は植物根とキンコンバッキーの遭遇率が下がり、従って共生率も下がってしまい十分な効果が期待できないと考えております。

キンコンバッキーの共生にはどの位の時間を要しますか。

多くの場合は約1か月の時間を要します。
共生後にリン酸吸収などの効果を徐々に発揮するので、資材を使用して直ぐに効果が見られるものではありません。

アーバスキュラー菌根菌の共生はどうやって確認できますか?

専門の研究機関によって特殊な化学薬品で染色した植物の根を顕微鏡で観察しなければ確実な共生判断はできません。圃場で共生を確認する手段としては無処理区と処理区を設けて生育具合や収穫量などの違いで判断するしかありません。なお、弊社は専門研究機関の紹介を行っておりません。

普段は定植前に苗に水を吸水させています。この水をキンコンバッキー希釈水にしても問題ありませんか。

問題ありません。
いわゆるドブ漬け処理として推奨しております。但し、農薬と混合した溶液を使用する場合は注意が必要です。
農薬名を明記の上、弊社にご連絡をください。
弊社お問い合わせはここをクリック

果樹の苗木にキンコンバッキーを使用できますか。

使用できます。
しかし果樹は草本と比較して根が硬く、菌根菌の共生率が高まらないと可能性があります。もしご利用される場合は定植前の苗木の根部にキンコンバッキー希釈水を浸漬する、定植直後にキンコンバッキー希釈水を株元に灌水するなどの方法を試してみてください。

大きく成長した果樹へはどのように使用しますか。

成木への使用は共生の期待が小さいため推奨しておりません。経験がないため適切なご案内ができませんが、どうしても使用したい場合は樹の周りを囲うように灌水してみてください。菌根菌は細根から共生しやすいです。

水耕栽培の養液にキンコンバッキーを投入してもよいですか?

経験がありませんがお勧めできません。
アーバスキュラー菌根菌は好気性の土壌微生物であり水中では生存できません。例えば、アーバスキュラー菌根菌は水稲に共生することができますが、育苗時に共生させてから田植えを行います。

農薬とキンコンバッキーを混合してもよいですか?

農薬名を明記の上、弊社にご連絡をください。
キンコンバッキーに含まれるグロムス属のアーバスキュラー菌根菌は一部の農薬成分に耐えることが調べられています。
しかしながら、基本的にはアーバスキュラー菌根菌は農薬に弱い微生物です。相性が悪い農薬を使用すると胞子が発芽しなくなり死滅してしまう恐れがあります。取り分け浸透性のある農薬とは相性が悪いです。
弊社お問い合わせはここをクリック

キンコンバッキーと相性が悪い農薬を使用する場合、キンコンバッキー使用時期に対してどの位の期間を開ければ影響が出なくなりますか?

相性が悪い農薬を使用したい場合は、使用前2週間、使用後4週間は農薬の使用を避けてください。この期間を避ければ相性が悪い農薬でも使用することができます。
アーバスキュラー菌根菌が植物根への共生に要する時間は1か月程度です。つまり、キンコンバッキー使用後1か月以内に相性が悪い農薬を使うと、キンコンバッキーに含まれるアーバスキュラー菌根菌が死んでしまう可能性が高くなります。

キンコンバッキー希釈水を葉面散布しても効果はありますか?

大きな効果が得られないでしょう。
キンコンバッキーに含まれるアーバスキュラー菌根菌は植物の根に共生する土壌微生物です。植物の葉、茎、花弁などには共生しません。葉面散布の際に土壌に滴り落ちた希釈水が偶然根に共生することは考えられますが、共生確率は低いでしょう。希釈水が葉、茎、花弁などを濡らすことに問題はありません。

アーバスキュラー菌根菌は胞子で増殖するそうですが、キンコンバッキーを使用すれば翌年は胞子が残存するはずなので、一度使用すれば共生の循環は可能でしょうか。

キンコンバッキーでそのような検討をしたことがないので解りかねます。
胞子は残ると思いますが、土着菌根菌との競合に負けることも考えられるので、翌年以降にキンコンバッキーの胞子が特定の農作物(栽培植物)に共生する確率や数は減少すると考えられます。

前回購入した時とラベルが違っていました。中身も違うものになったのですか。

ステッカーラベルが異なっていても内容物は全て同様です。ご注文のタイミングによってランダムで発送させていただいております。

Tweets by SEIKO_ECOLOGIA
youtube
ご注文
見積依頼
お問合せ