選ばれる理由
果実の旨味とコクを向上!!海藻パワーで効果抜群!!
長年の実用実績からわかったこと。
アスコフィルム・ノドサム(学名:Ascophyllum nodosum)が主成分である炭水化物のアルギン酸類は水分を吸収すると膨張して非常に粘度の高い水溶液を作る性質があることです。このアルギン酸類の性質が「土壌微生物の繁殖」「根圏土壌の改善」に繋がり、その結果、植物に対するバイオスティミュラント効果を発揮します。
種々の農作物では糖度や果実品質の向上が報告されています。
「海藻のエキス」の使用目安
海藻のエキスは対象植物を選ぶことなく種々の植物に使用できます。
その中でも特に好評をいただいてるミカン、トマト、イチゴを例に効果と使用目安を紹介します。
【効果】
ミカン:生理落果防止、果実肥大、着色良好、収量アップ、食味アップ、保存期間の延長(青カビ抑制)など
トマト:果実肥大、着色良好、糖度アップ、食味アップなど
イチゴ:葉色向上、葉・クラウン肥大、着色良好、糖度アップ、食味アップ、成り疲れ予防など
使用方法 | 濃度 | 使用頻度 | 使用のタイミング | |
---|---|---|---|---|
ミカン | 葉面散布 | 3000-5000倍 | 月2-3回 | 通常期 |
灌注 | 5000-10000倍 | 7-10日毎 | 樹勢が弱い、収量と品質が悪い | |
トマト* | 葉面散布 | 3000-5000倍 | 7-10日毎 | 定植後 |
潅注・灌水 | 50-100g/反 | 7日毎 | 定植後 | |
イチゴ | 葉面散布 | 10000倍 | 月1-2回 | 育苗期 |
10000倍 | 1回 | 定植直後 | ||
3000-5000倍 | 7-10日毎 | 定植後 | ||
潅注・灌水 | 100g/反 | 7日毎 | 定植後(生育状態を見ながら葉面散布の回数とバランスをとります) |
*トマトの育苗期では10000倍以上の低濃度、および1㎡あたり1Lで使用してください。
「アルギンゴールド」の使用目安
アルギンゴールドは果実に味の深みを持たせます。
価格が高いため全ての面積に使用することは難しいかもしれませんが、ここぞいうハウスや畑に使用してみては如何でしょうか。
【効果】
ミカン:果実肥大、着色良好、糖度アップ、食味アップなど
トマト:果実肥大、着色良好、糖度アップ、食味アップなど
イチゴ:葉色向上、葉・クラウン肥大、着色良好、糖度アップ、成り疲れ予防など
使用方法 | 使用量(反) | 使用の目的 | |
---|---|---|---|
ミカン | 元肥 | 3-4袋 | 土壌バランス改善、青カビ抑制による保存期間を延長させたいとき |
トマト | 有用微生物増殖、発根増進、光合成改善して品質を向上させたいとき | ||
イチゴ | 有用微生物増殖、発根増進、根張り向上、光合成促進、棚持ちを向上させたいとき |
ノルウェー産アスコフィルム・ノドサムの海藻粉末
ノルウェー産の高品質海藻アスコフィルム・ノドサム。
北大西洋海流域に繁茂する海藻で、波の強いところで育つ特徴がありストレスに強い海藻とされています。アスコフィルム・ノドサムの抽出物は乾燥ストレス耐性や低温耐性を向上させることがわかっており、BS資材の代表格とされています。
海藻特有のアルギン酸・ラミナリン・マンニット・フコイダンなどを含み、各種ミネラル・ビタミン・アミノ酸・微量要素などの60種類以上の栄養素が豊富に含まれています。
近年の厳しい農業環境に貢献する様々な優れた効果!!
海藻の肥料は植物の環境ストレス耐性を向上させ、特に「乾燥ストレス耐性」「低温ストレス耐性」が向上するとされています。その他にもアミノ酸による果実品質向上、炭水化物や微量要素による微生物活性化や土壌環境改善が期待できます。
①、成長の改善 :発根・発芽・光合成・養分吸収の向上
②、品質の向上 :増糖・食味アップ・着色増進・果実肥大
③、微量要素バランスの安定:化学肥料常用等による微量要素バランスの乱れを改善
④、連作障害の軽減 :連作による土壌の養分欠乏に対する補給
⑤、作物貯蔵期間の伸長 :日持ちする栄養バランスのとれた健康な作物が育つ