コラム
ハスモンヨトウとは?生態と防除に適したタイミング、対策方法
公開日2020.04.07
更新日2022.07.01

ハスモンヨトウとは?生態と防除に適したタイミング、対策方法

ハスモンヨトウ(和名:斜紋夜盗|学名:Spodoptera litura)は、チョウ目ヤガ科の昆虫で農業害虫として知られています。ヨトウムシ類の一種でいろいろな作物で被害が発生しやすく、野菜・果樹・花卉・タバコ・綿や他の昆虫があまり食べないシソの葉にもつくといわれています。ヨトウガに姿が似ていますが、老齢幼虫で比べると頭の色がハスモンヨトウは黒であるのに対し、ヨトウガは黄褐色です。成虫は、和名の斜紋夜盗の由来になっている淡い褐色の縞模様が羽にあります。

ハスモンヨトウとは

ハスモンヨトウは耐寒性に弱いといわれています。日本では1950年代ごろから増加し、関東以南で発生する傾向があります。施設園芸の普及している地域や、平均気温の上昇する地域で発生が増加していくかもしれません。

●ハスモンヨトウの特徴と生態

・特徴
成虫は体長約15~20㎜、開帳(羽を広げたときの長さ)は約40㎜になります。前羽に斜めに交差して走る数条の淡褐色の縞模様を確認できる蛾で、この模様が和名「斜紋夜盗」の由来といわれています。幼虫は6回姿を変え成長します。色々な体色があり、灰緑暗色・暗褐色など変化に富んでいるそうです。

・生態
ハスモンヨトウは、寒さには弱い暖地系害虫で成虫は葉の裏側に卵塊を産み付けます。休眠性がないので条件が整えば、一年中発育と活動をすることが出来るといわれています。1年間で4~6世代を経て受け継がれていき、25℃での生育ステージ期間は約39~40日と報告されています。1年間この環境が保たれると計算上約9世代となります。寒くなっていくと個体数は減っていきますが、越冬に成功した個体があると、温かくなり始めた際に活発に活動を始め、盛んに産卵行動を開始します。

1回の産卵で数百程度を産卵します。卵塊は薄黄色の羽毛で覆われており葉の裏側に産み付けることが多いといわれています。天敵となる鳥等の捕食者が活動を低下させる日暮れから夜間の時間帯に産み付ける傾向があるようです。屋外に出した観葉植物や防虫ネットなどにも産卵します。孵化率は高く25℃の環境では、産卵から4日ほどで孵り、蛹(前蛹・蛹)期間は14日、幼虫期は19日(6回姿を変える)、羽化後産卵までの日数は2日となり、合計すると約39~40日となります。

●ハスモンヨトウの影響を受けやすい作物

ハスモンヨトウは極めて広食性の高い虫で、野菜・畑作物・花卉・果樹にまで被害が及ぶとまでいわれています。以下のような作物で多くの加害が報告されています。

野菜 : サトイモ・ヤマイモ・キャベツ・ハクサイ・レタス・ナス・ネギ・ホウレンソウ・ダイズなど
花卉 : キク・ダリア・キンセンカ・カーネーション・シクラメンなど

関連するコラムはこちら

>>>野菜類に発生するチョウ目害虫の防除方法

>>>蛾の駆除・予防方法とは?大切な作物の食害を防ぐ対策

ハスモンヨトウの防除時期と方法

ハスモンヨトウはヨトウムシと似たような生態があります。卵は日光を避け日陰となる場所に産み付けられ、蛹の時期は比較的集団で育ち、幼虫の時期に生息域を広げ、夜間食害行動をしています。生態を理解し対応しましょう。

●防除のタイミング

ハスモンヨトウは暖地系害虫で寒さには弱いですが、環境が整えば一年を通じ活動することができます。冬を越せる環境が、圃場内(一定の保温設備がある場合)や圃場近くにある場合、越年できた個体がその次の年の第1世代として産卵活動に入ると考えられます。

季節を表す言葉である二十四節気に「啓蟄(けいちつ)=冬ごもりの虫が這い出る」(2020年度は3月5日)という言葉があります。俳句でも春の季語として使われ、温かくなり色々な虫の活動が盛んになる時期といわれています。場所によって活発に活動を開始する時期は異なりますが、この時期から警戒をはじめ圃場に近づけない工夫が必要です。

前述のとおり産卵から次の産卵までが約39~40日というデータがあり、4月頃産卵をした数百匹がそのまま親になってしまえば、2世代目は6月頃にとても多くなり3世代目を再生産することとなります。6月頃から被害が目立ってくるのは、1世代目が圃場で産卵を済ませ、再生産された2世代目が圃場にうまく展開できたからだと考えられます。幼虫期は1齢~6齢まで姿を変え、体が鎧をまとったように変化し、薬が効きにくくなるのと、密集生活をしていたのが分散生活に変わっていきます。

このようにハスモンヨトウは厄介な生態ですが、初期段階に適宜葉裏を卵や幼虫がついていないか確認し、見つけ次第取り除くことが防除につながります。通称「テデトール(手で取る)」です。幼虫が分散する時期には、固い鎧をまとい日中は土中に隠れるため、薬が効きにくい条件が増えていくようです。薬で駆除を試みる場合でも幼虫がまだ若い時期に行うのが良いといわれています。

防除方法

・卵や幼虫が付いた葉を取り除く
露地栽培でも施設栽培でもハスモンヨトウの成虫は圃場に侵入し産卵する可能性があります。25℃環境での孵化は4日、蛹の期間14日と報告されていますので、もし圃場で成虫を見かけた場合は18日前後は産卵場所の近くで集団生活をしている可能性があります。丁寧に葉裏を確認し発見したら葉ごと取り除き袋などに入れ焼却処分します。粘着シートで取り除く方法も良いでしょう。せっかく見つけても、除去作業を乱暴に行い地面にばら撒いてしまうと駆除ができなくなりますので慎重に作業を行ってください。

・防虫ネットやフェロモントラップを設置する
成虫を圃場に近づけない工夫も大切です。防虫ネットやフェロモントラップを活用するのも一つの方法です。防虫ネットは物理的に近づけない効果を狙ったものですが、フェロモントラップは、昆虫の習性を利用し積極的に排除するものです。

・農薬や殺虫剤を使用する
ハスモンヨトウの幼虫、・成虫に効果のある農薬や殺虫剤が市販されていますので、これを活用するのも良いと思います。葉の裏についていることが多いので、表面だけでなく裏側も均一に散布することが重要です。農薬を散布する際、取扱説明書をよく確認し育成している作物に影響がないことを確認して利用してください。同一系統の薬剤を連用すると抵抗性が発達する可能性があり注意が必要です。また、露地の圃場で隣接している他の生産者の圃場がある場合、薬害被害を発生させないよう、隣地の生産者との話し合いや意思疎通を行いましょう。水稲では、誘蛾灯装置を集落で計画的に設置し被害を防いでいた風景を、昔見た記憶があります。

こちらのコラムも是非ご覧ください

>>>LEDで虫除けが出来る?|昆虫と光の不思議な関係

>>>ヨトウムシ類からトマトを守れ!予防や駆除の方法をご紹介

ハスモンヨトウの防除に役立つ製品

虫ブロッカ―黄緑・虫ブロッカ―緑

農薬での対策が難しく数百種以上の作物に深刻な被害をもたらす夜行性のチョウ目害虫。「虫ブロッカ―黄緑・虫ブロッカ―緑」は露地・ビニールハウス向けのLED防虫灯です。LEDの光がチョウ目害虫の行動を抑制し拡散を防止します。害虫の生息密度を低下させ、繁殖を一世代で止めることで果実・野菜・花の被害が減少します。また薬剤散布のコストや労力削減、天敵昆虫のコスト削減に貢献します。

てるてる

てるてる」は高性能の光反射資材です。一体なにが高性能なのでしょうか。「てるてる」に照射された光は拡散的に反射するため、これまで光が届きにくかった場所にまで光を照射することができます。さらに、シルバーマルチなどの他光反射資材は従来紫外線を反射する性能があまり良くありませんでしたが、「てるてる」は紫外線の殆どを反射することができ、果菜類や果樹では害虫忌避だけではなく色付効果も得ることができます。
虫ブロッカ―赤との相性はとても良いため、夜蛾だけではなくアザミウマでお困りの方も是非「てるてる」をご検討ください。

 

スマートキャッチャーⅡ

スマートキャッチャーはビニールハウス向けのLED捕虫器です。LEDの光でヨトウガを誘引し、強力なファンで吸引し捕虫袋に捕獲します。紫外線と可視光線の二つの光で害虫を誘引します。光は反射板により360度にパノラマの放射線を拡散させます。やや下方に照射しているためビニールハウスの外から虫を呼び寄せることはありません。

虫ブロッカ―黄緑・虫ブロッカ―緑スマートキャッチャーもLEDの光を利用した防虫対策製品のため、上手に利用すれば、農薬の散布回数を減らし労働負担を軽減することができます。節約した時間は他の作業に充てることができ作業効率が向上するというメリットもあります。

▶スマートキャッチャーの解説動画はこちら

ハスモンヨトウを防除し大切な作物を守る

病害虫防除を適切に行うためには、性質や発生生態の概要をよく理解して事前に準備しておくことが大事だと思います。タイミングや被害の度合いによって行う対策も様々です。今回のコラムをお役立ていただき大切な農作物をハスモンヨトウから守りましょう。

ハスモンヨトウとは?生態と防除に適したタイミング、対策方法

コラム著者

キンコンバッキーくん

菌根菌由来の妖精。神奈川県藤沢市出身、2023年9月6日生まれ。普段は土の中で生活している。植物の根と共生し仲間を増やすことを目論んでいる。特技は狭い土の隙間でも菌糸を伸ばせること。身長は5マイクロメートルと小柄だが、リン酸を吸収する力は絶大。座右の銘は「No共生 NoLife」。苦手なものはクロルピクリンとカチカチの土。

おすすめ記事
Tweets by SEIKO_ECOLOGIA
youtube
ご注文
見積依頼
お問合せ