野菜や花の生育に必要な波長を調べ最適なLEDチップを選択し開発している農作物・植物育成用のLED電球です。
「菊・大葉・シソ用」「トルコギキョウ用」「補光用」「遠赤色」「赤色」「青色」とラインナップしています。
必要な波長の光をメインに照射できる照明で大変効率的です。曇天や雨天が多い時期および秋冬といった太陽光の日照時間の
少ない時期に電照時間を増やし作物の生長しやすい(二酸化炭素の吸収しやすい)環境を人工的に作りだします。
低消費電力でありながら照度が高く、明け方や夕暮れ時にも適度な明るさの確保を補助するため
農作業の作業効率維持を支援いたします。ほとんど紫外線も出さず害虫の行動が抑制される効果も期待できます。
菊・大葉・シソ用LED電球 9W | ¥4,510(税込・送料別) |
---|---|
トルコギキョウ用LED電球 9W | ¥5,280(税込・送料別) |
補光用LED電球 20W | ¥6,600(税込・送料別) |
補光用LED電球 40W* | ¥13,200(税込・送料別) |
赤色LED電球 9W | ¥4,730(税込・送料別) |
青色LED電球 9W | ¥4,510(税込・送料別) |
遠赤色LED電球 9W | ¥5,500(税込・送料別) |
○大量注文で割引いたします。部会、組合でおまとめいただけるとお得です。
*口金はE39になります。変換ソケットが必要な場合はお客様でご用意ください。
⚠植物の生育を阻害
日照が不足すると光合成が順調に行われず植物が栄養素を効率的に吸収できなくなり軟弱徒長気味になります。
⚠病気にかかりやすくなり収量が減少
栄養を吸収しにくくなり病気の多発が心配されるため薬剤により防除散布を行う手間もふえます。
⚠軟弱徒長気味になり収量や品質が低下
樹勢が弱り収量が落ちたり品質が低下してしまいます。売り物にならず収益を圧迫します。
仕様概要 | 菊・大葉・シソ用LED電球 | トルコギキョウ用LED電球 | 補光用LED電球20W | 補光用LED電球40W |
---|---|---|---|---|
型番 | BT-9D-RW | BT-9D-RFR | BT-20D-RW | BT-40D-RW |
波長 | 赤色 630nm 青色(白色) 460nm | 赤色 630nm 遠赤色 735nm | 赤色 630nm 青色(白色) 460nm | 赤色 630nm 青色(白色) 460nm |
消費電力 | 9W | 9W | 19W±1W | 40W |
明るさ:ルクス(照度計実験 1.8m直下) |
100ルクス | – | – | – |
配光角度 | 120° | 120° | 120° | 120° |
光合成有効光量子束密度 | – | – | 10マイクロモル程度 (2m直下計測時) |
20マイクロモル程度 (2m直下計測時) |
入力電圧 | 90~264VAC | 90~264VAC | 90~264VAC | 90~264VAC |
周波数 | 50/60Hz | 50/60Hz | 50/60Hz | 50/60Hz |
力率 | ≥0.95 | ≥0.95 | ≥0.95 | ≥0.95 |
全光速 | 878.16lm | 180lm | 1,020lm | 2,749.80lm |
重量 | 180g | 155g | 445g±3% | 1,100g |
色 | ほぼ白色(赤色・白色) | 赤色(赤色・遠赤色) | ピンクがかった白色(赤色・白色) | ピンクがかった白色(赤色・白色) |
放熱材料 | マグネシウム合金 | マグネシウム合金 | アルミニウム | マグネシウム合金 |
信頼性認証 | PSE/CE/ROHS | PSE/CE/ROHS | PSE/CE/ROHS | PSE/CE/ROHS |
動作温度 | -20~50℃ | -20~50℃ | -20~50℃ | -20~50℃ |
寸法 | H108×φ78mm | H105×φ80mm | H150×φ120mm | H230×φ170mm |
口金 | E26 | E26 | E26 |
E39 (変換ソケットが必要な場合はお客様でご用意ください) |
トップカバー | セミクリア | セミクリア | セミクリア | セミクリア |
製造元 | アスター株式会社 | アスター株式会社 | アスター株式会社 | アスター株式会社 |
注意事項 |
– | – | – | 重量が1,100gありますので、配線する際は重さで配線が垂れ下がらないよう補強等の対策が必要となります。 |
仕様概要 | 遠赤色LED電球 | 赤色LED電球 | 青色LED電球 |
---|---|---|---|
型番 | BT-9D-FR | BT-9D-R | BT-9D-B |
波長 | 遠赤色 735nm | 赤色 630nm | 青色 460nm |
消費電力 | 9W | 9W | 9W |
明るさ:ルクス(照度計実験 1.8m直下) |
– | – | – |
配光角度 | 120° | 120° | 120° |
光合成有効光量子束密度 | – | – | – |
入力電圧 | 90~264VAC | 90~264VAC | 90~264VAC |
周波数 | 50/60Hz | 50/60Hz | 50/60Hz |
力率 | ≥0.95 | ≥0.95 | ≥0.95 |
全光速 | – | – | – |
重量 | 152g±3% | 152g±3% | 152g±3% |
色 | 遠赤色 | 赤色 | 青色 |
放熱材料 | マグネシウム合金 | マグネシウム合金 | マグネシウム合金 |
信頼性認証 | PSE/CE/ROHS | PSE/CE/ROHS | PSE/CE/ROHS |
動作温度 | -20~50℃ | -20~50℃ | -20~50℃ |
寸法 | H105×φ78mm | H105×φ78mm | H105×φ78mm |
口金 | E26 | E26 | E26 |
トップカバー | セミクリア | セミクリア | セミクリア |
製造元 | アスター株式会社 | アスター株式会社 | アスター株式会社 |
大分県、愛知県、佐賀県、広島県等の大葉生産者様に「菊・大葉・シソ用LED電球」をご導入いただいております。日照時間が短くなると花を咲かせる菊の性質を利用して、LED光を当てて開花時期を遅らせて栽培(花芽抑制)することができます。菊・大葉・シソ用LED電球をご導入していただいたお客様からは次のような声をいただいております。「3mの高さから照射しても十分な花芽抑制効果がある」「蛍光球だと電球の遠い場所では花芽抑制が不十分ですが、LED電球だと圃場全体に光が照射されるので、その心配がなくなった」「約180gという軽量のため、既存の配線コードが下がらない」など。蛍光球や白熱球をご使用されている方は、ぜひ切り替えをご検討ください。
8m間口の場合、配線を3列に設置し、1.8~2.0mの高さにLED電球を設置することをおすすめ致します。点灯時間は夕方から2~3時間です。
赤色LED電球は630nm、青色LED電球は 460nm、遠赤色LED電球は735nmの単色波長の光を放出するように設計されております。用途に合わせてお選びください。大学等の研究機関にも好評いただいております。
植物の生育に適した波長の光は主に赤色光・青色光(白色光)・遠赤色光の3種類です。赤色の光は光合成を促す効果を、青色(白色)の光は茎を太く、実を大きく、葉を厚く、といったように植物を大きく形作り成長させる光形態形成の効果があり、遠赤色は茎や葉を伸ばし開花を促進する効果があります。
【 各色の効果比較 】
赤色 | 遠赤色 | 青色 |
---|---|---|
発芽・茎伸張・発芽素材・葉面積拡大・成長調整・花芽形成・光合成促進 | 茎伸張・花成・出葉速度・光合成・葉厚・光合成 |
ビニールハウスでの散水、水滴落下、多湿に耐えるためにソケットの接触部分を圧着。また電子部品を水分から守るために口金からボディ全体に防水シリコンボンドを注入することで日常生活用防水を強化しています(防水規定IPX5 相当⇒完全防水ではございませんのでご注意ください。)。トップカバーには結露を防止する通気孔があり結露蒸発後のシミの発生を抑えるため照度が落ちにくい仕様です。重量が軽く頭にあたっても安全で既存の配線コードも垂れ下がりません。
LED電球の故障率は1パーセント未満です。またご購入後2年以内において、通常使用にもかかわらず不点灯といった製品不良が発生した場合は無償で交換致しますので安心して長期間ご利用いただけます。
このLED電球は一般的によく使われているE26口金タイプです。既設の白熱電球が同じE26口金でしたら追加工事なく既存の配線一式をそのままご使用いただけます。白熱球や蛍光灯と比較して消費電力が低いため電気代が安くなることが期待できます。また、寿命が長いので白熱電球と比較して交換の手間を省くことが可能です。
キク科の長日植物をハウスで育てています。 加温のみですと3月開花ですが早めるとしたらどのLEDが最適ですか?
補光用LED電球の20Wもしくは40Wが良いと思います。植物全般に使用できる波長を含んでいますので、生育促進=開花を早めることが期待できます。しかし、効果の度合いは不明というところが正直な回答です。まず数球ご購入いただきお試しになられてはいかがでしょうか。
660nmの単色波長のLED電球はありますか?
通常製品でのご用意はございません。農業用で660nmの照明はあまり市場に出回っていないようです(630nmは信号機の赤色を含め、大量生産されているためコストが安い)。660nmと630nmの効果の差異は専門家でも意見が分かれております。特注製造は対応可能ですが、製造ロットが大きいことと、単価が上がるというデメリットがあります。
植物の育成用としてLED電球の導入を検討していますがどの種類を選べば良いですか?
「菊・大葉・シソ用LED電球 9W」と「補光用LED電球20W,40W」は植物育成用としてご使用いただけます。設置環境の日照量を考慮しW数を選定してください。※ご不明点ありましたらお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
トルコギキョウ用LED電球の設置間隔を教えていただけますか?
設置間隔は2.5mあたりに1球を推奨させていただいております。
補光用LED電球20Wと補光用LED電球40Wにおける波長(460nm、630nm)の割合は分かりますでしょうか。
460nmと630nmの波長の割合は16.667%と83.333%になります。