導入事例
ハウス内上部の熱気が全くないことがすごい!空動扇の効果を実感|畑尾浩暢さん
公開日2023.06.20
更新日2023.06.21

ハウス内上部の熱気が全くないことがすごい!空動扇の効果を実感|畑尾浩暢さん

熊本県天草市でエアープランツを栽培されている畑尾浩暢さん。2022年11月下旬に空動扇を導入され「ハウス内上部の熱気が全くないことがすごい!」と効果を実感されています。今回は空動扇の使用感をヒアリングさせていただきましたのでここに詳しく記載致します。

基本情報

お名前:畑尾 浩暢 さん 
栽培作物:エアープランツ
品種と数量:200品種、200~250株程度
代表的な品種:イオナンタ
ビニールハウス面積:
間口3m×奥行き5m×高さ2.8m(15㎡)
製品設置年月:2022年11月下旬 空動扇 2機
製品設置場所:熊本県天草市
対象課題:ビニールハウスの暑さ対策、台風対策
SNSのURL:InstagramTwitter

空動扇を導入しようと思ったきっかけと理由

セイコーエコロジア 満岡:空動扇を導入しようと思ったきっかけと理由を教えていただけますか?

畑尾さん:ビニールハウスを建てると決まった時点で換気は必要だと思っていたので、インターネットで“ビニールハウス 換気 DIY”で検索したところ、ビニールハウスへ自作の換気扇を取りつけている方の情報が出てきました。しかし電気代がかかることと工事が大変そうだったため、電気がいらない換気扇というようなキーワードで再検索したところ、空動扇が見つかりました。最初は地元のホームセンターに問い合わせしましたが在庫がないため入手できませんでした。最終的にセイコーエコロジアさんの空動扇の製品ページにたどり着き、電話して色々と相談にのってもらい購入しました。確か3~4回満岡さんに電話しましたね笑。空動扇は施工が簡単、電気もいらない、台風対策にもなることが魅力的でした。電話した時にはほぼ購入することを決めていましたよ。

セイコーエコロジア 満岡:私は役に立つ情報をお伝えできていたでしょうか?笑

畑尾さん:はい。当初は空動扇1機の導入で検討していましたが、満岡さんの2機にした方が良いというアドバイスがとても参考になりました。

空動扇の使い方

セイコーエコロジア 満岡:空動扇の使い方を教えていただけますか?

畑尾さん:空動扇を設置したのは11月下旬でしたが、その時はまだハウス内が暖かかったため空動扇の温度調節ネジを25℃の設定ラインより低めに調整しました。その後寒くなってきたら薪ストーブを焚き、温度調節ネジを閉じて換気弁が開かないように調整しました。換気弁から熱が逃げる心配はなかったですね。そして先月(4月)断熱シートを外したのですが、その時に温度調節ネジを25℃の設定ラインに調整しました。今は試験的に25℃の設定ラインにしていますが、おそらくもう調整することはないと思います。

空動扇の効果

セイコーエコロジア 満岡:空動扇の効果を教えていただけますか?

畑尾さん:今感じているのはハウス内で立っている時の上部の熱気(熱だまり)がないなと感じています。全くないです。それはすごいなと感じます。導入前(11月)のハウス内はめちゃくちゃ暑かったです。そこは比較できています。これから夏になってどれくらい熱を逃がしきれるかは分からないですね。あとは上部の熱気が抜けた分、サイドから常に新鮮な空気が入ってきて循環していることをすごく実感しています。また満岡さんから2機にした方が良いと言われた理由もわかりました。この場所は陽が照り出しから気温が上がるスピードがとても早いんです。30分で20℃くらい上がります。2機は絶対に必要だと思いましたね。

空動扇の改善点

セイコーエコロジア 満岡:空動扇の改善点はありますか?

畑尾さん:個体差なんでしょうけど、2機の換気弁の開きが異なります。そのため温度調節ネジを1機は25℃、もう1機は27~28℃くらいに調整しています。あとは電話で満岡さんにお問い合わせして解決したのですが、本体をビスでとめる方法が疑問でした。それ以外は全く今のところないですね。取付は説明書を読んですんなりと出来ました。作業時間は1機あたり30分くらいだったので2機で1時間ちょっとでしたね。取付は簡単でした。

エアープランツ栽培をはじめたきっかけ

セイコーエコロジア 満岡:畑尾さんがエアープランツ栽培をはじめたきっかけを教えていただけますか?

畑尾さん:実家にあったサンスベリアという観葉植物を「殖えすぎていらんから持っていって」と言われたのがきっかけです。母はサンスベリアが空気清浄効果になると思ったのでしょうね。土のない状態で持たされたので、ホームセンターに買いに行きました。そのお店にたまたまエアープランツがありついでに育ててみようと思い、200~300円のものを3つくらい購入しました。そこからインターネットでエアープランツのことを検索するといっぱい出てきて「なんじゃこの植物は!」と思いました。

セイコーエコロジア 満岡:もともと植物が好きだったわけではなく、たまたまなんですね!

畑尾さん:はい。それが今から6年くらい前です。エアープランツを半年で100個くらい揃えました。ドハマりしましたね笑。

訪問日(2023年5月24日)に至るまでの経緯

セイコーエコロジア 満岡:訪問日(2023年5月24日)に至るまでの経緯を教えていただけますか?

畑尾さん:私はつい最近まで熊本県熊本市の印刷会社に25年間勤めていて、住んでいたアパートで春~夏はベランダで、秋~冬は室内でエアープランツを栽培していました。室内だとジャングルのような状態でしたがそれはそれで毎日が楽しみでした笑。エアープランツを見ながらお酒を飲むことが最高なんですよ。そんな中、友人のおばあさんが亡くなり長年空き家になっていた現在の家(熊本県天草市)を紹介され、引っ越してきたのが2022年8月になります。最初は軒下で遮光ネットを張りながらエアープランツを栽培していましたが、ビニールハウスを建てて栽培を始めたのが2022年10月末になります。

セイコーエコロジア 満岡:エアープランツはどこで購入されたのですか?

畑尾さん:最初はインターネットで“熊本 エアープランツ”と検索して出てきた熊本県内のお店で購入しました。そのお店から福岡県糸島市にあるエアープランツの専門店を紹介していただき、月に多くて2~3回は買い付けに行っていましたね笑。あとは東京のTさんと北海道のFさんのECサイトで購入しています。最近ではメルカリでも購入しています。

エアープランツの品種

セイコーエコロジア 満岡:ここに見えているエアープランツの品種について教えていただけますか?

畑尾さん:普通種と希少種がメインで、交配種が2割ほどです。中でもイオナンタが大半を占めています。

セイコーエコロジア 満岡:イオナンタの数が多い理由はこの品種が好きだからですか?

畑尾さん:イオナンタはコレクション性が高いからです。そしてエアープランツの中でも丈夫で、子株がすごく殖えるので育てがいがありますね。

ビニールハウスに関して

セイコーエコロジア 満岡:ビニールハウスはご自身で建てられたのですか?

畑尾さん:いいえ。2022年10月末に業者さんに建ててもらいました。小型のハウスでしたので建ててくれる業者さんがなかなか見つからず苦労しました。結論、近くの農協さん経由で天草全域で活動されていた業者さんを紹介していただきました。工賃込みで11万円ほどでしたね。インターネットだと20万円ほどだったので安く済みました。ハウス内の設備である遮光ネットや薪ストーブはホームセンター等で購入しました。

セイコーエコロジア 満岡:薪ストーブは手造りみたいですね!

畑尾さん:はい。ホームセンターで煙突とセットで売っているものを手造りしました。冬はこれで暖を取っています。燃料に薪を使用するのですが、インスタでたまたま知り合った方が近くで椎茸栽培をしていて、売り物にならない薪を安く譲ってもらっています。

セイコーエコロジア 満岡:この場所は風が強いですね

畑尾さん:天草市は風が強いです。なので台風が心配ですね。去年は台風が直撃したのですが、軒下のエアープランツに被害はありませんでした。空動扇がハウスの台風対策でどこまで効くのかはまだ分からないですね。自然相手なのでその時になってとは思っていますが、今からどきどきしています。

エアープランツの栽培管理&こだわり

セイコーエコロジア 満岡:エアープランツの栽培管理を簡単に教えていただけますか?

畑尾さん:まず購入した株が手元に届いたらコルクなどにインパクトで穴を開けてテグスで固定します。こうすることで根を張るため現地に近い状態になり、直置きの場合と比較して風が全方位から当たることで元気に育ちます。次に、届いてすぐは乾燥状態のためハンドスプレーを使って水をしっかりかけます。もしくは水の中にドボンとつけます(ソーキング)。最後は扇風機で風を当てて乾かします。人によってはカビの原因となる枯葉を取り除くのですが、自分の中のこだわりは現地に近い状態を目指すため、あえて枯葉はとりません。エアープランツの重要な要素は水、風、光なのですが最近は植物用のライトを3台導入しました。クリップタイプのソケットと電球一式で1台あたり8,000円くらいですね。

セイコーエコロジア 満岡:水やりは毎日やりますか?

畑尾さん:夏場は週に3回、冬場は週に2回やります。雨の日はほぼやりません。晴れた日の夕方の陽が落ちた時にやります。日中の気温が高いときに水やりをしてしまうと濡れた部分が温まって人間で言うと火傷をしてしまいます。今の時期(5月下旬)だと16時~17時頃の山に陽がかかるくらいの柔らかい西日の時に水をホースでかけています。

セイコーエコロジア 満岡:畑尾さんのエアープランツの葉はとても綺麗ですね。私も自宅でエアープランツを栽培しているのですが、葉先が枯れてしまいます。水不足が原因でしょうか。

畑尾さん:基本的には乾燥が原因です。ただし日本の気候に適していない品種とも言えます。葉先が全然枯れない品種もあります。原因は環境と品種ですね。

セイコーエコロジア 満岡:肥料は与えていますか?

畑尾さん:少量のハイポネックスとリキダスを2:1の割合で不定期に与えています。株が弱っている、育ちがわるい、花が咲き始めた時ですね。たくさん肥料を与えてしまうと肥料焼けで葉が変色してしまうので注意しながら与えています。

セイコーエコロジア 満岡:よくインターネットにはエアープランツの管理の一つに「ソーキングで一晩浸けておく」とありますが実際はどうなのでしょうか?

畑尾さん:それは最終手段ですね。明らかに枯れこんでいる株には水分を吸わせて重くしてから一気に乾かします。株が復活するかしないかはイチかバチかです。私は今までソーキングでうまくいったためしがありません。よくインターネットでは6時間程度ソーキングするとありますが、よく考えればエアープランツも生き物ですので6時間も窒息状態は良くないですよね・・・。ただしソーキングを普通に行っている方もいます。ただし液肥を溶かした水に1時間程度浸けるくらいなので、長時間浸けるようなことはしていませんね。

セイコーエコロジア 満岡:温湿度管理はどのようにされていますか?

畑尾さん:湿度はいまいちつかみきれてないです。今も20%と低いですよね(5月24日14時頃)。その対策の一つとしてエアープランツの架台の下に水を入れた容器を置いています。蒸発して湿度対策になりますし、ディッピングにも使用できます。もう一つの対策として加湿機の導入を検討しています。日々試行錯誤しながらやっていこうと思っています。

セイコーエコロジア 満岡:栽培管理で難しいと思うことはありますか?

畑尾さん:水やりの加減が難しいです。やりすぎても良くないし、葉を濡らすだけでも良くない・・・。そしてあまりにも早く乾かすと水分を吸収しないため良くないですね。今の時期(5月下旬)は水をやった後に一晩放置し水を吸わせ、朝起きたら扇風機をガンガン動かして乾かしています。日中温度が高くなる時に蒸れて株が腐らないかドキドキしながらですが、今のところは大丈夫そうです。葉が薄いタイプは葉先が枯れこんできているため、水が足りてないことが分かってきました。葉が厚いタイプは水分を蓄えているのだと思いますね。

セイコーエコロジア 満岡:畑尾さんのエアープランツ栽培のこだわりはありますか?

畑尾さん:自己満足の世界になりますが、固定の仕方、ディスプレイ、見え方ですね笑。吊るし方もテトリスみたいに綺麗に整列させて、おしゃれに見えるようにしています。エアープランツはインテリア性が高いと思います。

今後取り組みたいこと、目標

セイコーエコロジア 満岡:今後取り組みたいこと、目標を教えていただけますか?

畑尾さん:今後は徐々に栽培数を増やし、更にエアープランツの知識を身につけていきたいと思います。エアープランツ自体、九州ではまだ普及していないと感じています。InstagramTwitterなどを利用し、まずは天草市から広めることを目標にしています。

空動扇の導入を検討されている方へ

セイコーエコロジア 満岡:最後に空動扇の導入を検討されている方へメッセージをお願いします!

畑尾さん:空動扇は電気を使わないこと、設置工事が自分でできること、価格が安いことを実感しています。あと台風対策に良いかなと思っています。導入をおすすめします。

ハウス内上部の熱気が全くないことがすごい!空動扇の効果を実感|畑尾浩暢さん

コラム著者

満岡 雄

2012年に玉川大学農学部生物資源学科を卒業。種苗会社を経てセイコーエコロジアの技術営業として活動中。全国の生産者の皆様から日々勉強させていただき農作業に役立つ資材&情報&コラムを発信しています。好きなことは食べること、植物栽培、アコースティックギター。Twitterを更新していますのでぜひご覧ください。

 

◆Twitter
https://twitter.com/SEIKO_ECOLOGIA

Tweets by SEIKO_ECOLOGIA
youtube
ご注文
見積依頼
お問合せ