導入事例
農薬散布より手間いらず!!キュウリの水耕栽培で赤色LED防虫灯「虫ブロッカー赤」がスリップス抑制に活躍中|御殿谷農園
公開日2025.09.27
更新日2025.09.27

農薬散布より手間いらず!!キュウリの水耕栽培で赤色LED防虫灯「虫ブロッカー赤」がスリップス抑制に活躍中|御殿谷農園

2025年7月30日、この日は国内史上最高気温41.2℃を丹波市で記録した日*で、遠く離れた焼津市もかなり暑かった。
御殿谷農園はでキュウリを水耕栽培しており、更にはその栽培管理もあまり聞いたことがない方法。農薬散布の手間を極力減らすためとのことで、アザミウマ対策の一環に虫ブロッカー赤を採用していただいています。今回は御殿谷社長と中谷さんにキュウリと虫ブロッカー赤のお話を聴かせていただきました。
*その後8月5日に伊勢崎市が41.8℃を記録。

株式会社御殿谷農園のプロフィール

企業名  :株式会社御殿谷農園
農園場所 :静岡県焼津市
代表取締役:御殿谷勝昭さん(写真左)
従業員代表:中谷良太さん(写真右)
従業員  :50人
就農歴  :20年(御殿谷さん)
栽培品目 :キュウリ(品種:まりんS-32)、ルッコラ、パクチー 、セルバチコ
農場面積 :80a(キュウリ)、2.6ha(ルッコラ、パクチー 、セルバチコ)
出荷先  :大阪市場、神戸市場、豊洲市場、大田市場、名古屋市場etc.

【虫ブロッカー購入歴】
2024年3月 虫ブロッカー赤 連結 3台
2024年5月 虫ブロッカー赤 連結 3台

【虫ブロッカー設置方法】
・10m間隔
・地際から1.5~1.8m

御殿谷さん
当農園では全国的にも珍しい水耕栽培でキュウリを生産しています。このハウスはトマト好きなら誰でも知っている有名品種発祥のハウスで、当社がキュウリ栽培をするという条件付きでハウスを買い上げ、トマトのベンチをそのまま利用してキュウリの水耕栽培をしています。

セイコーエコロジア 小島
キュウリの水耕栽培はとても珍しいですね、初めて見ました!虫ブロッカー赤を導入するときに設置方法に関して色々な相談をいただきましたが栽培管理方法もちょっと他とは違いますね。

御殿谷さん
そうですね。当園のキュウリは定植から収穫終了まで約1か月、大体15~18節で芯止めします。赤色防虫ネットを使って10aのハウスの中を区切り2.5aの区画を4つ設けます。2.5a単位で定植をして区画あたり約1か月間栽培をします。つまり10aハウスの中には定植直後の株や収穫中の樹が同時に存在していて、2.5a単位でリレー栽培が行われているイメージです。

セイコーエコロジア 小島
定植直後の株と収穫中の樹が同じハウスの中に存在すると病害虫の管理がとても大変だと思うのですが何故この様な栽培方法を採用しているのですか。

御殿谷さん
20年以上農業をやっていますが農業は病害虫との戦いです。全く被害に遭わないことはないので、そうであるならば栽培期間を短くして農薬を減らそうという考え方から今の栽培方法になりました。農薬を散布するのは重労働です。様々な方法で病害虫管理をする一つの手段として虫ブロッカー赤を導入しました。

虫ブロッカー赤の設置について

セイコーエコロジア 小島
虫ブロッカー赤はどの様に設置していますか。

中谷さん
先ほど社長から話があったように、1棟10aのハウスの中を2.5aずつ赤色防虫ネットを使って4つに区切っています。2.5aは凡そ13m×20mなので虫ブロッカー赤の設置目安より若干少ないですが2台で賄っています。点灯期間は定植~生育期の僅かな期間だけです。収穫期になれば樹が成長して葉も大きくなるのでLEDの光が届かなくなります。なので、生育期を過ぎて株が大きくなったら次の区画に虫ブロッカー赤を移設します。

セイコーエコロジア 小島
この栽培管理方法だと虫ブロッカー赤を頻繁に移動させる手間があると思いますが大変ではありませんか。

中谷さん
農薬散布に比べればとても簡単な作業なので大変とは思いません。虫ブロッカー赤だけで完璧に防除できるとは思っていませんし“お守り”のように考えて設置をしています。

虫ブロッカー赤の効果について

セイコーエコロジア 小島
スリップスはキュウリに対してどのような悪さをするのですか。

御殿谷さん
新芽を突くので芽が出なくなってしまいます。定植直後から生育期間はなるべくスリップスに寄生してほしくないのでスピロテトラマト成分の農薬散布は欠かせません。

セイコーエコロジア 小島
スリップスは減りましたか。また、虫ブロッカー赤の設置によって農薬散布の回数が減りましたか。

御殿谷さん
現状スリップスは増えていないので効果はあると思っています。当然、虫ブロッカー赤以外の防除対策も行っているので上手く働きあっているのではないでしょうか。
農薬散布も多少減ったと思います。もっと減らしたいところですが静岡県の栽培方針に則らなければならない都合もあるのでスリップスがいてもいなくても一定回数の防除を行わなければなりません。あまり一般的ではない栽培方法をしているので、スリップスは化学農薬、防虫ネット、赤色LEDなどを使用して総合的に防除しなければならないと考えています。

虫ブロッカー赤の一問一答

御殿谷さん
虫ブロッカー赤に農薬がかかっても問題ありませんか。あと、虫ブロッカー赤が農薬で汚れてしまうのは大丈夫でしょうか。

セイコーエコロジア 小島
虫ブロッカー赤は完全防水なので農薬がかかること自体は問題なく故障の原因にはなりません。しかし農薬がかかるとおっしゃる通り本体が汚れてします。汚れるとLEDの照射距離に多少影響が出てしまい本来の能力を発揮できなくなります。なので、できれば「農薬散布後は本体を拭く」「農薬散布するときは養生をする」ことを行っていただければと思います。

中谷さん
虫ブロッカー赤を横向きにして設置しても良いですか。

セイコーエコロジア 小島
本来の照射効果が得られなくなるので虫ブロッカー赤は縦向きに設置してください。虫ブロッカー赤を縦向きに設置すると構造上、真下と真上に照射することができないです。横向きにすることで真下が照らせるので効果的のように考えてしまうところですが、真上は無駄になります。スリップスは1m程度しか翔ばない害虫なので真上に虫ブロッカー赤を照射しても無駄ができてしまって、照射エリアが小さくなりスリップスの抑制効果が低くなってしまいます。虫ブロッカー赤は真横方向に360°照射できることが強みであり特徴なのでこの特徴を活かした縦向き設置でお願いします。

御殿谷さん
虫ブロッカー赤の点灯はタイマーで朝4時~夜20時で固定しているのですが問題ないですか。

セイコーエコロジア 小島
日中に点灯していただいていることは問題ないです。しかしできれば「日の出1時間前~日の入り1時間後」でタイマー調整してもらいたいです。農研機構の研究によると、夜間の赤色LED照射はアザミウマを誘引させてしまう結果がでています。日中の防除が上手く出来ていても虫ブロッカー赤の夜間照射で台無しにしては仕方が無いので、定期的にタイマーを調整してほしいです。
*虫ブロッカーのコンセントと差込口の間にタイマーを噛ませています。

赤色光を昼間に作物に照射し、ミナミキイロアザミウマの誘引を抑制する.農研機構.2015-1017.

おわりに

御殿谷農園では様々なスリップス対策の一環に虫ブロッカー赤を採用していただいています。耐性をつけたスリップスは化学農薬だけでは防除が難しいので除草する、光反射資材を取り入れる、防虫ネットを張るなど総合的な防除対策が求められる中、虫ブロッカー赤のような赤色LED導入は近年の画期的なスリップス対策として認知されました。
これまで多くの農園に訪問させていただきましたが、御殿谷農園では模範となるべき考え方において上手くスリップスをコントロールできている印象を受けました。

農薬散布より手間いらず!!キュウリの水耕栽培で赤色LED防虫灯「虫ブロッカー赤」がスリップス抑制に活躍中|御殿谷農園

コラム著者

小島 英幹

2012年に日本大学大学院生物資源科学研究科修士課程を修了。その後2年間農家でイチゴ栽培を経験する。
2021年に民間企業数社を経てセイコーステラに入社。コラム執筆、HP作成、農家往訪など多岐に従事。
2016年から現在まで日本大学生物資源科学部の社会人研究員としても活動し、自然環境に配慮した農業の研究に取り組む。研究分野は電解機能水農法など。近年はアーバスキュラー菌根菌とバイオ炭を利用した野菜栽培の研究に着手。
検定、資格は土壌医検定2級、書道師範など。

×
Tweets by SEIKO_ECOLOGIA
youtube
ご注文
見積依頼
お問合せ