農業用語辞典

センチュウ(線虫)

せんちゅう

ハリセンチュウ目の吸汁性害虫。土壌中に生息する微小な生物で作物の根に寄生して栄養分を奪ったり、根を傷つけたりすることで生育を阻害する。細長い糸状の形をしており、体長は0.3~1mmと極小で無色のため肉眼では確認できない。連作などで特定のセンチュウが増殖すると被害が拡大する。

関連するコラムはこちら
>>>センチュウ(線虫)とは?作物への被害の特徴と予防・駆除方法

Tweets by SEIKO_ECOLOGIA
youtube
ご注文
見積依頼
お問合せ