人吉ICを降りてからが遠かった。多良木町までは球磨川中流に沿う県道33号線を進めとナビが示すので、土地勘のない筆者は一先ずそれに従って走ったが、地元の人の生活道路のようで遅々として進まない。えびす物産館を案内する看板が立った交差点を左に折れたら間もなくミシマサイコを栽培する吉村さんの農園が見えてくるはずと、ミシマサイコを見たことがない筆者は道を急いだ。
株式会社まつよし農園について
企業名 :株式会社まつよし農園
場所 :熊本県球磨郡多良木町
代表 :吉村治
就農歴 :30年
栽培品目:ミシマサイコ(三島柴胡)、キュウリ、
スイートコーン、イネetc.
栽培面積:ミシマサイコ(3ha)
【キンコンバッキー購入歴】
2023年11月 1袋
2024年3月 7袋
セイコーエコロジアではキンコンバッキーの導入事例を掲載しています。
>>>キンコンバッキーでニンジンの規格が2Lから3Lに!ペレット種子への上手な使用方法を考案!!|戸山の郷中王
>>>キンコンバッキー粉衣処理でラッキョウの大玉率が7%アップ!!調査結果で解る菌根菌による生育と収量の改善効果|中村農園
多良木町のミシマサイコ栽培
吉村さん
15年位前に2件ほどから始まったと言われていますが、現在は球磨人吉地域の多良木町、水上村、あさぎり町、錦町、山江村など9市町村でおよそ130件の農家が漢方薬向けにミシマサイコを栽培しています。セリ科の植物で、様々な漢方薬にブレンドされていて解熱作用や鎮痛作用などがあります。
セイコーエコロジア 小島
吉村さんはいつからミシマサイコを栽培しているのですか。
吉村さん
7~8年前からです。農業を始めた当初はタバコをメインに栽培をしていましたが発展性が小さいと感じたので色々な野菜を栽培しながらミシマサイコに辿り着いた感じです。なかでも夏蒔きニンジンを経験したことがミシマサイコ栽培にも活かされていますね。
セイコーエコロジア 小島
私もニンジンを栽培したことがありますが全然発芽しないし難しい野菜だと思っています。
吉村さん
その通りです。とても発芽率が低くて難しいです。私の農園では土壌が合わなかったと結論付けましたが、かなり気を配って丁寧に管理してもうまく行きませんでした。ミシマサイコも高温にやられたり、2年目に種子収量が半減するなど難しい植物なのでニンジンで得た苦労が役に立っています。今では地域で一番の面積まで広げることができています。
ミシマサイコ(三島柴胡)とは
セイコーエコロジア 小島
ミシマサイコを全く知らなくて…、教えてください!
吉村さん
漢方薬の原料として利用されるのは「根」です。栽培して2年目に掘り上げて、乾燥させてから漢方薬メーカーに買い取ってもらいます。一方、地上部の茎や葉などは利用されず「種子」を収穫します。種子は漢方薬の原料ではなく、別の栽培地域に分配されて種として利用されています。根は2年目、種子は1年目と2年目に収穫できるのでミシマサイコを二年性植物とするならば、栽培1年目の状態のことをこの地域では「2の1」と呼んでいます(写真は1年目の種子の収穫終了後の様子)。
セイコーエコロジア 小島
播種期など栽培方法も教えてほしいです。
吉村さん
私の農場ではまず1月に畑を作って畝立てを行います。1月下旬~2月にかけて直播すると40日位で発芽するのでそれが3月下旬頃です。5月下旬頃にマルチを掛けて、7~8月の間に草丈が伸長し、9~10月下旬に結実、乾燥したものから順次12月頃までビーンハーベスターを使って種子を収穫します。2年目の種子の収穫時期は大体1か月早まります。
セイコーエコロジア 小島
収穫量はどのくらいですか。
吉村さん
最近の天候不順の影響が大きいので収量も変化していますが、種子は10aあたり数十kgが収穫できます。これが2年目になると半減します。根も乾燥させたもので10aあたり数十kgですね。2年目で半減してしまう種子収量が1年目並みになる方法が何かないのかと色々な工夫をしています。
キンコンバッキーの使い方
セイコーエコロジア 小島
ミシマサイコにキンコンバッキーを使用している理由を教えてください。
吉村さん
そもそも菌根菌を知ったのは2年ほど前に熊本県農業法人協会の勉強会で話題に挙がったからです。菌根菌資材を調べていくうちにキンコンバッキーというものがあることを知って問い合わせをさせていただきました。
セイコーエコロジア 小島
キンコンバッキーをどの様に使用しましたか。
吉村さん
5月下旬のマルチングの頃に2000倍希釈水を60L/10a灌水しました。これを今回は背負式散布機で1.6haに施用したのでかなり骨が折れる作業でしたね…
セイコーエコロジア 小島
すみません、ミシマサイコの種を見せていただけますか。
吉村さん
この花の蕾の中に入っていますよ、かなり小さいのでスマホだと上手に写真が撮れないかもしれません。
セイコーエコロジア 小島
小さいですね、ニンジンの種くらいかな。キンコンバッキーの粉衣性がどうなのかちょっとやってみましょう。
・・・粉衣中・・・
今やってみましたが粉衣性は悪くないと思います。種子によっては粉が付着しにくいものもあり、ペレット種子なんかは工夫しないと全然付着しないですが、ミシマサイコは比較的しっかり付着する種子だと思います。10aあたりの種子量に対してキンコンバッキー15gを混ぜ込んでください。もし種子量に対して粉が多すぎたり足りなかったりするならまた相談してもらっていいですか。
吉村さん
粉衣できるならば次回はこの方法に変更した方が良さそうですね!背負式で散布するのはかなり大変だったので…
【キンコンバッキーの導入事例はこちら】
キンコンバッキーでニンジンの規格が2Lから3Lに!ペレット種子への上手な使用方法を考案!!|戸山の郷中王
夏の菌根菌対策で目指せ収量10%アップ!!イチゴ初期生育に対するキンコンバッキーの効果|坂之下農園
ミシマサイコに対するキンコンバッキーへの期待
セイコーエコロジア 小島
キンコンバッキーに期待するミシマサイコへの効果は何でしょうか。
吉村さん
2年目の種子収量を1年目の水準にもっていくことです。あと、近年は夏と秋の高温が続いており畑も乾燥状態になってしまっています。この高温乾燥が影響していると考えていますが、収穫する前に種が落ちてしまって収量が減少しています。
キンコンバッキーに含まれるアーバスキュラー菌根菌はリン酸の吸収を良くしてくれると言われていますが、リン酸は開花や結実に必要な成分なので2年目の種子収量が改善することに期待しています。
セイコーエコロジア 小島
アーバスキュラー菌根菌は植物に対して乾燥性改善のサポートもしてくれます。雨が降らなかったり水やりを忘れてしまったけれど何とか持ち堪えて収穫まで走れたという声がしばしば寄せられています。
吉村さん
もし乾燥にも強くなるならかなり期待が高まります!
セイコーエコロジア 小島
今後のキンコンバッキーの使用についてどのように考えていますか。
吉村さん
今回小島さんには多良木町まで来ていただいて深く話すことができたので、ミシマサイコとアーバスキュラー菌根菌に対して色々と合点がいったと感じています。次回に向けて使用方法を考えることができるようになったので来ていただいて良かったと思います。
セイコーエコロジア 小島
もう少し早く伺っていればと多少後悔もありますが、今後もサポートさせていただきますので引き続き宜しくお願い致します!
おわりに
ミシマサイコは私にとって初めて関わる植物でしたが、吉村さんに色々なお話をしていただいたことでミシマサイコ栽培とキンコンバッキーの相性や、種子収量アップまでの道のりをイメージすることができたと思っています。吉村さんは「暑くなっていく気候の変化に対してアーバスキュラー菌根菌がミシマサイコに良い影響を与えてくれれば」と仰っていました。
キンコンバッキーに限らず菌根菌資材で成功を得るためには如何に共生させるかが最重要ポイントです。共生後の利益については専門家の先生方が多くの研究成果を世に発表されています。弊社では、農家が現実的に実践できる方法の中で、キンコンバッキーの活用方法を模索し続けていきたいと考えています。
コラム著者
小島 英幹
2012年に日本大学大学院生物資源科学研究科修士課程を修了。その後2年間農家でイチゴ栽培を経験する。
2021年に民間企業数社を経てセイコーステラに入社。コラム執筆、HP作成、農家往訪など多岐に従事。
2016年から現在まで日本大学生物資源科学部の社会人研究員としても活動し、自然環境に配慮した農業の研究に取り組む。研究分野は電解機能水農法など。近年はアーバスキュラー菌根菌とバイオ炭を利用した野菜栽培の研究に着手。
検定、資格は土壌医検定2級、書道師範など。