導入事例
一花あたり20-30頭のアザミウマが殆ど0に!?虫ブロッカー赤を導入して本当に良かったです!|田村園芸
公開日2025.03.06
更新日2025.03.06

一花あたり20-30頭のアザミウマが殆ど0に!?虫ブロッカー赤を導入して本当に良かったです!|田村園芸

2025年2月27日、昨日から急激に上昇した気温と共に飛散したスギ花粉が快晴の西多摩を覆っている。
弊社が所在する府中市は東京都のちょうど真ん中に位置しており東西を走る甲州街道を東に向かえば新宿を経由して日本橋に辿り着く。甲州街道を含め都心に向かう道路に大渋滞は付きものだが西方面はそれほど混まない。そうは言っても道は細いし、一度渋滞に巻き込まれると時間が読めなくなる。15kmの道のりを1時間かけて走るので北海道や九州とは勝手が違う。30分ほど余裕を持って会社を出発し、オスプレイが飛ぶ空の下、田村園芸を目指した。

田村園芸について

インタビューイー:田村正和さん
農園名  :田村園芸
場所   :東京都西多摩郡瑞穂町
農園人数 :4人
就農歴  :5年目
農場面積 :ハウス6棟
主な出荷先:東京都中央卸売市場(板橋市場)、大手食品メーカーのセレクトショップ(飯能市)、花き卸売企業(青梅市、鴻巣市)など

【虫ブロッカー購入歴】
 2024年10月 虫ブロッカー赤(単独タイプ)10台
【虫ブロッカー設置方法】
・10m間隔
・ベンチから高さ1~1.5m
・簡易タイマー使用(ホームセンターで購入)

田村さん
この土地では曾祖父の代から農業をやっています。祖父の代は野菜苗を中心に作っていましたが父の代で花壇苗に切り替わり、現在は両親と一緒に私も花壇苗を生産しています。

セイコーエコロジア 小島
田村さんはいつから農業を始めたのですか。

田村さん
コロナ禍のときなので5年位前からです。高校卒業後は長野県八ヶ岳地域の農業大学校に入学し、大学校卒業後は家の仕事をしながら都立の農業系高校に産休育休代替の実習助手を5~6年務めました。実習助手の後にこの園地で花を作っています。

セイコーエコロジア 小島
今日も色々な花がありますね。何種類くらい作っているのですか。

田村さん
年間30種類くらいです。常時なにかしらの花がありますよ。今の季節だとキンセンカ、ムルチコーレ、キンギョソウ、アリッサム、アメリカンブルーなどを出荷しています。他の季節だとラベンダー、ビオラ、シバザクラ、ニホンサクラソウ、カオリナデシコなどがあります。

虫ブロッカー赤を選んだ理由

セイコーエコロジア 小島
虫ブロッカーを選んだ理由を教えてください。

田村さん
同じ町内で赤色LEDを取り入れているシクラメン農家さんがいて、とても効果的でアザミウマの被害がかなり少なくなったという話を父が聞いてきました。ちょうど同じタイミングで赤色LEDの営業が農園に来て、1台5~6万円でとても高額だったので悩んでいました。ネットで検索してみると、確か「赤色LED、アザミウマ」など単純なワードでしたがセイコーエコロジアさんの虫ブロッカーがヒットして、値段も低く受け入れられる価格だったので問い合わせをした次第です。決め手は価格でしたね。

セイコーエコロジア 小島
今回は補助金を利用して購入したとのことですが、負担も少なく導入出来て良かったと思います!

田村さん
もっと買っておけばよかったと後悔しています。導入する前までは本当にこんなもので効果が得られるのかと怪しんでいたので若干少なめの導入になっています。いまは虫ブロッカーの相当な有効効果を実感しています。

虫ブロッカー赤の効果

セイコーエコロジア 小島
どの様な効果を実感していますか。

田村さん
当園は6棟のハウスで花壇苗を栽培していますが、そのうち5棟では全くと言っていいほどアザミウマが発生していません。ごく稀に見ますが指で潰せば済む程度なのでほとんど0と言っていいです。

セイコーエコロジア 小島
営業トークやお世辞ではなく確かに全然いないですね。例年はどのくらい発生するのですか。
●写真は今年のキンセンカ

田村さん
例えばキンセンカは比較的アザミウマが発生しやすい花ですが去年は一花に20~30頭くらい寄生していました。アザミウマは花にしか寄生しないので開花してから農薬を散布しますが去年は1週間毎に1回、合計5~6回散布して殆ど効果がなかったです。翌日にはまた大発生しているし、酷いと当日中に元通りです。今年は2回散布していますが時々見つけても1頭なのでほぼ0ですね。

セイコーエコロジア 小島
劇的な効果に感動です!設置後、大体どのくらいの期間で効果を感じましたか。

田村さん
先程お話した通り、当園の場合アザミウマは開花してからしか発生しません。キンセンカは10月播種なので虫ブロッカーの設置時期と同じです。開花は1月下旬なので直近1か月間はかなり赤色LEDの効果を発揮していると言えます(取材日2月27日)。
ただ10月の虫ブロッカー設置の頃にキンギョソウが既に開花していました。キンギョソウも去年はアザミウマが発生して苦労しましたが今年は全然見ないです。虫ブロッカー設置後から短期間で赤色LEDの効果があるのかもしれません。
●写真の粘着シートは去年から交換していないとのこと。アザミウマが殆ど付着していない。

アザミウマが発生しているハウスについて

セイコーエコロジア 小島
ハウス6棟のうち5棟ではアザミウマが殆ど発生していないとのことですが残りの1棟はどうなのでしょうか。

田村さん
もの凄くたくさん発生しています…。農道一本挟んで10mも離れていないのに何が違うのかな。当園のハウス近隣は畑で、趣味の菜園が多いですが発生しているハウスも発生していないハウスも立地条件は同じだと思います。
●写真はアザミウマに寄生されたムルチコーレ。近づくとあっという間に隠れてしまう。

セイコーエコロジア 小島
びっくりするくらいいますね…。全体的に黄色でお尻の方が黒っぽいのでミカンキイロアザミウマだと思いますが…。ここで管理しているムルチコーレとアリッサムに被害が出ているのですね。

田村さん
このムルチコーレとアリッサムも元々は向かいの発生していないハウスで栽培していて、こちらに移動してきたら途端にやられました。作業台もこのハウスにあったのですがこの状況なので作業は別の場所で行っています。

セイコーエコロジア 小島
発生している原因ではないかもしれませんが、他のハウスよりこのハウスは少し大きいですよね。間口も広いし高さも結構あります。ハウスに対して設置台数が少ないか、設置方法が間違っているのかもしれません。
●写真は抑制効果が得られているハウスの設置風景
<備考>
抑制できているハウス :間口9m×奥行33m、高さ6m
抑制できていないハウス:間口11m×奥行33m、高さ7m
いずれもハウス中央に直列に2台ずつ設置。いずれも目安より少ない設置台数。

田村さん
確かにこのハウスだけ大きいです。虫ブロッカーの設置間隔も少しだけ大きく取っていて、効果があるハウスより光が少ないような気がします。

セイコーエコロジア 小島
設置している高さもちょっと高い気がするので低くした方がいいかもしれません。様子見かと思いますが設置方法を再検討する必要がありそうです。

虫ブロッカーの一問一答

花色の違いによるアザミウマ寄生の傾向

セイコーエコロジア 小島
様々な色の花を栽培されていますが、色によって発生しやすいということはありますか。

田村さん
その質問を受けて気づいたのですが黄色の花の発生が多い気がします。キンセンカ、ムルチコーレ、パンジー、ビオラなどは確かに黄色の花でアザミウマが発生しやすい気がします。
●写真は去年のキンセンカ。見えているだけでも10頭以上確認できる。

セイコーエコロジア 小島
弊社のお客様で、虫ブロッカーなどの赤色LED機器を5年前から導入しているバラ農家さんがいます。その方によるとバラの場合は黄色→オレンジ色→白色の順番にアザミウマの寄生が進むそうです。アザミウマは色(波長)に対する感応性が備わっている害虫なので花の種類が異なっても花色が同じならば寄生する傾向は同様なのかもしれません。

虫ブロッカーの点灯時間の管理について

セイコーエコロジア 小島
虫ブロッカーの点灯時間はどのように管理していますか。

田村さん
ホームセンターで簡易タイマーを購入して使っています。日中の明るい時間に点灯させていますが24時間つけっぱなしはダメなのでしょうか。
●写真にタイマーは写っていません。単独タイプを直近のコンセントに差し、タイマーは元電源に取り付けています。

セイコーエコロジア 小島
やはり日中だけの点灯で管理してください。学術論文を調べると、24時間点灯で高い抑制効果があるとしている論文がある一方、赤色LEDの夜間照射でアザミウマを誘引してしまうため日中だけの照射が有効的とする研究もあります。後者は農研機構が公表しているもので、弊社としては農研機構の手法に従っています。点灯時間に関しては他の赤色LEDメーカーも日中としているので近年は統一感が出てきていると思います。
赤色光を昼間に作物に照射し、ミナミキイロアザミウマの誘引を抑制する.農研機構.2015-1017.

虫ブロッカーの赤色と黄色の併用について

田村さん
夏場は夜になると蛾が悪さをします。日中は虫ブロッカー赤、夜は虫ブロッカー黄を点灯させるとアザミウマも夜蛾も両方抑制できますか。

セイコーエコロジア 小島
できないと思います。そもそもアザミウマは昼行性なので日中に行動して夜間はあまり動かない害虫です。一方でヨトウガなどの夜蛾は日中はあまり動かず夜間に行動が活発になります。虫ブロッカー黄は夜間に照射させることで夜蛾に昼間と勘違いさせ行動を抑制させますが、逆にアザミウマは日中と勘違いして行動を活発化してしまいます。あと、虫ブロッカー黄の夜間点灯によって植物の花芽分化にも影響を与え、開花が促進したり抑制したりします。LEDを利用した害虫コントロールは害虫や植物の性質をしっかり理解しないと失敗の原因になるので注意が必要です。

赤色LEDによる生育異常について

セイコーエコロジア 小島
虫ブロッカーの赤色LEDによって生育と開花が早まる症状は発生していませんか。赤色LEDは植物の光合成をサポートする効果があります。

田村さん
10月に設置してから2月の今日まで当園ではそのような症状は確認していません。一年中様々な花を栽培しているため、もしかしたら今後何かしらの影響が出てくるかもしれませんね。

おわりに

虫ブロッカーの効果について、田村さんには「かなり効いている」「導入して本当に良かった」と高い評価をいただきました。つい先日に農協の年金受給者向けに苗を配布するイベントがあったそうで、去年はアザミウマにやられて配布できず残念な思いをしたけど今年は無事に配布できて本当に良かったと言っていました。6棟中1棟ではアザミウマを抑制できていない現状があるのでこれを反省点とし、今後は「より丁寧に設置方法を説明すること」「適切な設置方法を模索すること」を課題に弊社は活動したく思います。

一花あたり20-30頭のアザミウマが殆ど0に!?虫ブロッカー赤を導入して本当に良かったです!|田村園芸

コラム著者

小島 英幹

2012年に日本大学大学院生物資源科学研究科修士課程を修了。その後2年間農家でイチゴ栽培を経験する。
2021年に民間企業数社を経てセイコーステラに入社。コラム執筆、HP作成、農家往訪など多岐に従事。
2016年から現在まで日本大学生物資源科学部の社会人研究員としても活動し、自然環境に配慮した農業の研究に取り組む。研究分野は電解機能水農法など。近年はアーバスキュラー菌根菌とバイオ炭を利用した野菜栽培の研究に着手。
検定、資格は土壌医検定2級、書道師範など。

×
Tweets by SEIKO_ECOLOGIA
youtube
ご注文
見積依頼
お問合せ