-
公開日2023.02.09更新日2023.02.10
土壌の三相分布とは|土づくりと土壌物理性について解説!!
一言に土壌といっても色々な種類の土壌があり、農業ではそれぞれの農作物の栽培に適した土壌があります。土壌の種類によって生物性、化学性、物理…
-
公開日2023.01.16更新日2023.01.24
オゾン水の脱臭効果|農業を取り巻くオゾン水の利用シーンをご紹介
新型コロナウイルスの影響もあって近年「オゾン」の名前をよく耳にするようになりました。少し前までだとオゾンは、オゾン層破壊などで馴染みがあ…
-
公開日2022.03.30更新日2023.06.08
野菜類に発生するチョウ目害虫の防除方法
チョウ目害虫の多くの種類は年に年度も発生するため防除の手間がかかります。チョウ目害虫の成虫は、昼間は隠れていて夜間に出てきては野菜に悪さ…
-
公開日2021.12.22更新日2021.12.28
IPM(総合的病害虫・雑草管理)とは?農業におけるIPMの方法メリットを解説
梅雨時期を代表とする高温多湿の日本の気候は病害虫にとっては最適な環境といえます。そのため日本では化学農薬に頼った農業を行ってきました。し…
-
公開日2021.09.06更新日2021.09.06
沖縄の農業と農産物|熱帯気候で活躍する農業資材を紹介!
本州に住んでいる方の沖縄の農産物といえばシークヮーサー、パインアップル、マンゴー、パッションフルーツ、パパイヤなどトロピカルフルーツのイ…
-
公開日2021.07.05更新日2022.05.25
みかんの上手な剪定方法|切り口のケアも忘れずに
みかん・グレープフルーツ・レモンといった柑橘系の果実は、酸味があってとてもおいしいですよね。柑橘類にはクエン酸やビタミンCが豊富に含まれて…
-
公開日2021.06.30更新日2021.07.12
賢く選ぼう!あなたに「おすすめ」の剪定ばさみ
剪定ばさみと一言でいっても、小型で扱いやすく見た目もおしゃれな園芸用品やガーデニング用品から、刃物専門メーカーが作っているようなプロフェ…
-
公開日2021.06.24更新日2021.06.24
ビニールハウスの暑さ対策|ハウス内の温度を下げる方法と熱中症対策を解説
施設園芸生産者にとって『ビニールハウス』は、温度・湿度・日照・風雨・潅水などがコントロールでき、一年を通して安定した農作物の生産を可能に…
-
公開日2021.04.19更新日2023.01.10
バラにつく害虫とバラの病気について
バラは日本で生産している切り花の主要品目の一つです。大きな花を一輪咲かせるバラをスタンダード、小さな花をたくさん咲かせるバラをスプレーと…
-
公開日2020.08.27更新日2021.07.01
落ち葉ブロワーの使い方|効率の良い清掃を目指して
農作物を栽培した後には落ち葉や枯葉といった残渣が地面に残ります。残渣は見た目の印象も良くない上に、放置するとアザミウマなどの害虫の生息場…
-
公開日2020.08.24更新日2022.05.19
農業には欠かせない噴霧器|おすすめはどのタイプ?
農家さんが作物を育てる際に、マストといわれる農作業に噴霧という作業があります。農作物をメンテナンスする際には欠かすことができない作業です…
-
公開日2019.09.01更新日2021.07.01
就農希望者が知っておくべき、農業を始めるためのポイントとは?
農林水産省の発表によれば、日本の食料自給率は先進国の中では極めて低い4割程度を推移しており、マスメディアや専門家からは課題の多い分野である…
-
公開日2019.04.16更新日2021.07.01
農業の自動化によるメリット・デメリット│ICTの活用で生産性を向上
テクノロジーの活用が後回しにされていた農業産業がICTやIoTにより今後大きく変わろうとしています。「スマート農業」というワードがはやり始めて…