ヨトウムシ・夜蛾対策のLED防虫灯

モスバリアジュニアⅡグリーン

PRODUCT FEATURE

ヨトウ・夜蛾類の
視覚わせて
繁殖を
ストップ

NEWS

農薬での対策が難しく数百種以上の作物に深刻な被害をもたらすヨトウムシや夜蛾。
これらの被害にお困りではないでしょうか?
「モスバリア」は露地・ビニールハウス向けのLED防虫灯です。
LEDの光がヨトウ・夜蛾類の行動を抑制し拡散を防止します。
害虫の生息密度を低下させ、繁殖を一世代で止めることで果実・野菜・花の被害が減少します。
また薬剤散布のコストや労力削減、天敵昆虫のコスト削減に貢献します。

※注 モスバリアは農薬のようにヨトウ・夜蛾類を死滅させるものではありません。

モスバリアジュニアⅡグリーン(イメージ)
モスバリアジュニアⅡグリーン(イメージ)
モスバリアジュニアⅡグリーン(イメージ)
モスバリアジュニアⅡグリーン(イメージ)

モスバリアジュニアⅡグリーン

価格
モスバリアジュニアⅡグリーン77,000円(税込・送料別)
モスバリアⅡ(大規模圃場向け)264,000円(税込・送料別)

〇カメムシキャッチャー 38,500円(税込・送料別)

導入価格

間口7.2m×3連棟、奥行50m、面積1080㎡ビニールハウス

ジュニアⅡグリーンを設置16万円程度

モスバリアの設置方法及び効果のイメージ

こんなことでお困りではないでしょうか

  • モスバリアジュニアⅡグリーン(イメージ)

    ⚠葉や実を加害し売り物にならなくなります
    食害を受けた作物は色や形が変化したりするなど商品としての価値が著しく低下してしまいます。

  • モスバリアジュニアⅡグリーン(イメージ)

    ⚠ウイルスの媒介となり病気が蔓延
    食害を受けるだけでなく害虫がウイルスの媒介となる可能性もあり対処が遅れると被害が広がり収量が減少してしまいます。

  • モスバリアジュニアⅡグリーン(イメージ)

    ⚠農薬を散布する回数が増える
    害虫が発生すると駆除するための手間が増え労力も増加します。身体的・経済的な負担が大きくなります。害虫によっては抵抗性が発達し農薬が効きにくくなります。

2022年1月25日に毎日小学生新聞の「疑問氷解」に記事が掲載されました。

「どうして虫は明るいところに集まるのですか」

小学生から寄せられた疑問にセイコーステラが解答させていただきました。
虫が光に反応する現象について正の走光性や負の走光性の説明を交えながらインタビュー記事を執筆しました。

 

>>>記事を読みたい方はここをクリック

毎日小学生新聞 疑問氷解 「どうして虫は明るいところに集まるのですか」

仕様概要 モスバリアジュニアⅡ(グリーン) モスバリアⅡ カメムシキャッチャー
型式 KTJⅡ-01(G) KTMⅡ-01
LED色 緑色 緑色・橙色
光の範囲(1ルクス) 直径36m
1,000㎡
直径56m
2,460㎡
サイズ φ74mm
高さ460mm
φ162mm
高さ385mm
φ380mm
高さ518mm
重量 850g 4.5kg
電源・W数 100V
25W
100V
70W
電気代/月 200円/月 200円/月
対象害虫
ヨトウ・夜蛾類 ヨトウ・夜蛾類 チャバネアオカメムシ
製造元 株式会社ユニコ 株式会社ユニコ 株式会社ユニコ
設置目安 直径36m(1,000㎡)に1機 直径56m(2,460㎡)に1機
使用目安 日の入り1時間前~日の出1時間後 日の入り1時間前~日の出1時間後
⚠︎注意

モスバリア本体を設置するためのコンセント口の電圧は「ホット⇔コールド100V・ホット⇔アース100V・コールド⇔アース0V」を推奨しています。200Vの幹線から引込している環境の場合、トランスを通して100Vへ減圧をしても上記の推奨環境になっておらず、何らかの原因により本体が故障する可能性があります。

設置前には電圧テスターで計測を行い、推奨環境になっていない場合は電気工事士にご相談いただき推奨環境の設定をお願いいたします。推奨環境で設置せずに故障した場合や、アースをつながずに設置し故障した場合はメーカー保証ができかねますので予めご了承ください。

単巻きトランスは使用できません。発熱・発火の恐れがありますので複巻きトランスを使用してください。

 

REASON

選ばれる理由

モスバリアジュニアⅡグリーンイメージ

ヨトウムシ・夜蛾類の圃場への侵入予防・個体数減・被害軽減

モスバリアジュニアⅡグリーンの緑色LED(ピーク波長520nm)が直径36mに1ルクスの光が届き、夜間約12時間程度(日の入り1時間前~日の出1時間後までの照射を推奨致します)照射するとヨトウムシ・夜蛾類の成虫は昼間と認識(明反応)します。明反応すると自然の中に溶け込み天敵の捕食から逃れようと行動を止めます。その結果、交尾・産卵行動が阻止されますので、雌成虫の産卵機会が減少し次世代の幼虫数が減少しますので1世代で繁殖をストップさせる効果があります。

モスバリアジュニアⅡグリーンイメージ
モスバリアジュニアⅡグリーンイメージ

夜蛾類の圃場への侵入予防・吸汁被害軽減

モスバリアⅡの緑色・橙色LEDが直径56mに1ルクスの光が届き、夜間約12時間程度(日の入り1時間前~日の出1時間後までの照射を推奨致します)照射すると夜蛾類の成虫は昼間と認識(明反応)します。明反応すると自然の中に溶け込み天敵の捕食から逃れようと行動を止めます。その結果、交尾・産卵行動が阻止されますので、雌成虫の産卵機会が減少し次世代の幼虫数が減少しますので1世代で繁殖をストップさせる効果があります。

今までの防蛾灯は直下に光が当たらないことが弱点でした。モスバリアⅡは直下照射で特許を取得しており、直下で活動する夜蛾に対しても十分に効果があります。桃、梨などといった露地の果樹農家さんで大変喜んでいただいております。

モスバリアジュニアⅡグリーンイメージ

安心の日本製、防水加工

モスバリアは日本製なので安心・安全。電源コンセント以外は防水加工がされておりますので露地でも安心してお使いいただけます。表面はポリカーボネート製ですので透明度が高く耐候性に優れていますので長期間の使用にも耐えられる仕様となっています。

⚠モスバリア本体を設置するためのコンセント口の電圧は「ホット⇔コールド100V・ホット⇔アース100V・コールド⇔アース0V」を推奨しています。200Vの幹線から引込している環境の場合、トランスを通して100Vへ減圧をしても上記の推奨環境になっておらず、何らかの原因により本体が故障する可能性があります。設置前には電圧テスターで計測を行い、推奨環境になっていない場合は電気工事士にご相談いただき推奨環境の設定をお願いいたします。

⚠単巻きトランスは使用できません。発熱・発火の恐れがありますので複巻きトランスを使用してください。

低消費電力、長寿命

モスバリアジュニアⅡは25Wと低消費電力です。消費電力がとても少ないためコスト面を気にせずに長時間点灯できます。一日10時間点灯させても電気代は約200円ですので電気代の心配はいりません。またLEDの寿命は4万時間ですので約10年間の点灯使用にも耐えられる長寿命な仕様となっています。

モスバリアジュニアⅡグリーンイメージ

LED光は花粉交配用昆虫や天敵昆虫に対して影響はありません

モスバリアのLED光は花粉交配用昆虫のミツバチやマルハナバチ、天敵昆虫のカブリダニ類の使用に対して悪い影響を及ぼすことはございません。農薬のように有益昆虫や天敵昆虫を駆除してしまうことがないため安心して使用することができます。

モスバリアジュニアⅡグリーンイメージ

カメムシを捕獲!!:カメムシキャッチャー【オプション】

防蛾灯を点灯しているとチャバネアオカメムシが集合することがあります。そんな時は「カメムシキャッチャー」。防蛾灯近くに漏斗上の捕虫器を設置することで効率よくカメムシを防除することができます。

クサギカメムシやツヤアオカメムシには効果がありません。

CUSTOMERS VOICE

お客様の声

千葉県 ハマキムシの発生が10分の1以下になりました

【ブルーベリー生産者様】
モスバリアジュニアⅡグリーン合計27機をご導入

■パイプハウス
間口5.4m×奥行48.6m=262.44㎡に2機
間口5m×奥行30m=150㎡に1機
間口5.5m×奥行50m:2連棟=330㎡に2機
間口30m×奥行30m=900㎡に1機
間口8m×奥行30m=240㎡に1機

■露地
間口36m×奥行24m=864㎡に2機
間口30m×奥行25m=750㎡に3機

〈2019年8月ご訪問時のお客様の声〉
千葉県成田市で無農薬のブルーベリー狩りと栽培を行っておられます。昨夏に害虫のハマキガ(葉巻き虫)が大量発生した際は手作業で一日に5時間もかけて防除されており困っておられました。大阪の農業展示会の際に弊社ブースにてモスバリアに興味をお持ちいただきご導入いただきました。「梅雨が明けてから、20匹くらいハマキガの幼虫が出てきましたが、他のハウスと比べると10分の1以下なので非常に効果がありました」と嬉しい声をいただきました。初回に2機ご購入いただき、効果を感じられ追加で3機ご購入いただきました。

 

〈2020年5月ご訪問時のお客様の声〉
新たに栽培面積を拡張したため、追加で3機ご購入いただきました。3機中1機は圃場への侵入防止用として圃場の外に設置されています。

 

〈2021年7月ご訪問時のお客様の声〉
新たに栽培面積を拡張したため、追加で15機ご購入いただきました。

導入事例:モスバリアジュニアⅡグリーン(イメージ) 導入事例:モスバリアジュニアⅡグリーン(イメージ)
FAQ

よくある質問

害虫が大量発生したところに設置したら発生数や被害を減らせますか?

モスバリアの効果に対して害虫の発生数や被害が上回ってしまっているので減らせません。害虫の被害がない時(定植前~定植直前)から設置することをおすすめ致します。

屋外でも使用できますか?

使用できます。ACプラグのところのみ防水保護してください。

設置することで農薬散布を全くしなくても良くなりますか?

なりません。農薬の散布回数を半分に減らせたり、天敵昆虫の導入数を減らせたという報告はありますが、農薬散布と併用することは必須です。

設置方法を教えていただけますか?

詳しい設置説明書をお送り致しますのでお問い合わせフォームからご連絡ください。

アザミウマ対策の防虫灯はありますか?

モスバリアジュニアⅡレッド」という製品がございます。詳しくはこちらの製品ページをご覧ください。

Tweets by SEIKO_ECOLOGIA
youtube
ご注文
見積依頼
お問合せ